鈴鹿サンデーロードレース選手権シリーズ最終戦第52回 NGK杯
ST600 Supported by BRIDGESTONE
ENDLESS TEAM SHANTI
平野ルナ
予選:15位 決勝:9位
平野ルナの2016年最後のレースとして選んだのが、この鈴鹿NGK杯。レースウイークまでに鈴鹿を走行したのはハーフウエットのコンディションだった1日のみでして、ドライで走ったのが初めてという状況の中で水曜日の走行から車体とエンジンを合わせる作業を懸命に行いながら、金曜日を迎えました。金曜日は特別スポーツ走行が2本。この時点で日曜日は雨予報。とにかくドライでのセットとライダーの鈴鹿対応力を研ぎ澄まします。目標タイムを予選前まではクリアしてきたので、予選では正直かなり期待していました。
土曜日は予選。鈴鹿NGKは全日本と同様の2DAYで開催されます。全部で10周弱しか出来ない中で、どんどんペースをあげていきますが、各セクタータイムをまとめられない。セクター1がよくてもセクター2で落とすといったまとめきれずに予選は終了し5列目15番手スタートとなりました。
予選が終わり、不安視していたエンジントラブルが目に見えて顔を覗かせ・・・これでは決勝は危険だと判断し、急遽スペアのマシンへ。朝一の再車検も無事通し、決勝を迎えるだけとなりました。雨はますます強くなり、JSB1000クラスでは転倒者が続出。気温も低くサバイバルなレース展開も予想されました。雨レースはなんとチーム設立して3年目ですが、初めて。他のサーキットのデータをかき集め、グリッドに付いてから写真撮影をする間もなく水温、足回り、タイヤ全てに注力(ウエイト時間が短い)して送り出しました。完走がマストだが「欲を出すのはお前の判断に任せる」とつぶやいて笑 スタートはいつも通り最高。1周目で3台パスして帰ってきます。雨は止む事なく降りしきりますが、ルナは前者を次々とパスし自力で9位まで浮上。視界の悪い中ブレーキングでしっかり前に出れるようになったのは成長したかな。トップの転倒もあり9位でシングルフィニッシュとなりました。3/11に唯一の女子高校生ST600ライダーとして筑波ロードレース選手権に参戦を始め、オンシーズン約8か月間600ccでレースをしてきましたが、多くの方々にご協力をいただき、平野ルナ自身も大きく成長できた1年だと思います。当初は否定的な意見もありましたが、私自身はルナのST600に参戦したいという意見に賛同してよかったと思っております。600ccに乗ったからこそ見えてきたもの、得たもの、多くの出会い、非常に今更ながらやって良かったと改めて実感している次第です。もちろんまだまだライダーもチームも力が足りません。足りないからまだこの順位なのです。ホームの筑波でも自力で入賞出来なかった。力が足りないのです。1年目だから、女の子だから、という理由は無いのです。・・・が、それでも私は「よく頑張ったな」と言ってやりたい。来期は更なる飛躍を目指し、挑んでいきたいと思っております。チームは後数レース残しておりますが、一足先に関係者・ご協力いただきました皆様方、今年1年間の平野ルナのレース活動にご協力いただきましてありがとうございました。





筑波耐久ロードレース 耐久茶屋 Force One Fourth
先日、チームのオイルや油脂類でお世話になっているNUTECさんがお越しになられまして。その時にサラッと置いて行かれたのがコチラ。NUTECチップス!!パッケージがオイル缶色満載デス。味の方は5w30くらいですかね・・・(??)GTチームのカードまで付いてきたのですがもったいなくて開けられません笑 販促品だと思うのでしばらく飾っておきます♪
NSF250Rも無事エンジンに火が入りまして。あとはダンロップさんからのテスト用のタイヤ待ち。週明けになるかな?週明けから不在なんですよね笑 バッチリ走ってくれることを願っております。ライダー頑張れ。俺は頑張った。・・・と思う。
目の覚めるような晴天でしたね。少し寒かったですが、正にSHANTI BLUE。なんつって。SKY×Blueというのはうちのコーポレートカラーとキーワードでもあるので雲一つない空は気持ち良いデス♪ 今日のガレージは翌週に控えた鈴鹿NGK杯に向けてメンテナンスDAYでした。2台のCBR600RRをキッチリと。正確に。転倒明けですので細かいところもチェックチェック。無事先程、完成しました。今週末は土日ともガレージはオープンしております。明日はNSF250Rを仕上げてるかな。雨のようですけど・・・。
もてぎの翌日。桶川にきました♪ もちろんGROMで、今日も2台。この日もめっちゃ晴れていましたがめっちゃ寒かったデス。1本目なんかいつでも転べるんじゃない!?みたいな・・・。それでも久しぶりに走行した割にはボチボチのタイムで周回。やはりリアサスのレートが私にはまだまだ足りないようで。ファイナルは徐々に固まってきましたが4速ミッションのどこをどう使うかがまだ定まっていない感じです。他のユーザーさんも迷っているそうですし。もてぎのグラチャンを控えていますが、中々もてぎに練習に行くことも出来ないので・・・桶川っ子は桶川でシミュレーションします笑 この日は負の連鎖(昨日のブログ参照)が始まるかと思いましたがとりあえず転倒無く無事終了。あ・・・連れてきた身内は転びましたがチーム員では無いのでセーフってことで~笑
鈴鹿前のもてぎテストでした。ルナ以外にももてぎのグラチャンに参戦する鈴木さんと、来年から本格的に走る大谷さんも。冷え込む予想でしたが、日中は晴れて寒くはなかったですネ。あーよかった笑 さてさてルナは貴重な2走行なのでしっかりとライダーメンテナンスをと・・・思っていましたが1本目が始まりコースインしてから・・・・・・・・・・・・・戻ってこない。うそーん。V字コーナーでやらかしてました♪
久々にこのNSF250Rのミッションを組み替えているとーーー・・・久しぶりすぎて何番が何のレシオでー・・・と忘れています笑 約1年ぶりに日の目を見たこのミッション。キレイに清掃してチェックして組み替えて、とりあえずは大丈夫そうでした。クラッチ側が少し怪しいけども普通に走るぶんには問題無さそうなのでこのままで。今年はプロダクションマシンを多く触っていましたが、こうやってレーサーを触るとやっぱり私は楽しいです。次はエンジンヘッド周りをチェックしてから車体の方へ。さてさて大丈夫かな~??大丈夫でいて下さいネ~。
CBR250Rが完成♪この車両は筑波サーキットの耐久茶屋とツインリンクもてぎで開催されるCBR250R DREAM CUPのビギナーのグランドチャンピオンシップに2週連続参戦予定で、エンジン・車体共にフルリフレッシュしました。・・・が、少しトラブルが出ていたので、それが全て解消されているか・・・は少し不安が残っていますが大丈夫でしょう。いくつか原因らしきものは見つかったので笑
CBR250Rのカップ仕様車は今年もやっていますが、来年もまだまだレースがある限り続けようと思っています。世の中は子供ライダーがカップから離れているのでこれからはアダルトの時代デス笑 うちも30代以上のライダーが参戦していますし、今後カップが無くなっても筑波やもてぎではまだまだ使い道がありますし、バイク的にも非常に扱いやすいので良いマシンなんじゃないでしょうか。うちのクラブチームはエントリーライダー、レース初心者さんが多いので、欠かせない車体となっています。コストもエントリーには丁度良いかもしれません。