現在常時中古車買い取りしてます。対象車種は以下です。HONDA NSF100
HONDA NSRmini
HONDA NS50R
HONDA エイプ100(ストリート車・年式問わず)
HONDA GROM(ストリート車・年式問わず)
以上5車種です。レーサー3車種はノーマルもしくはSP12仕様。NSF100はHRCトロフィー車かSP100仕様でお願いします。オープン不可ですのでご了承下さい。
もしお売り頂ける車両があればご連絡下さい。遠方の方も買取り可能です。よろしくお願い致します。
現在常時中古車買い取りしてます。対象車種は以下です。
全日本ロードレース選手権シリーズ第9戦鈴鹿MFJGP
実はTwitterでしか公開していないサーキットでの裏メニューが存在します♪それは・・・[マンツーマンでサーキット練習]という
昨日はツインリンクもてぎでMotoGP盛り上がってましたね~。国内サーキットは他でも色々レースがありました。うちは工藤が日光サーキットのCBR250R DREAM CUP Bに参戦してきました!初めての日光で練習は1回だけかな?それでも頑張って参戦したようです。結果はクラス2位表彰台となりまして、桶川の優勝を入れると今年2回目の表彰台!今年からしっかりレースを始めたビギナーレーサーにしては上出来すぎます♪うれしいですね~。工藤はマシンの整備からレースまで全て自分一人でこなしています。もちろん整備はうちのガレージを使い、セッティングやわからない事は私らがサポートしています。元は街乗りライダーだった彼ですがチームの恩恵としっかりとした体制(仕事やお金やマシンにかける時間)を作れば1年でここまで来れるんだという良い見本だと思います。実際楽しそうにレースしていますし、これが今の現代ライダーのあるべき姿なんじゃないでしょうかね?私はとてもうれしく思っています♪
すでに3回目です。地道に更新しようと思っていましたが今回はブレーキ系です。とりあえずはブレーキパッドを当ガレージお馴染みのENDLESSのNSR50/NSRmini/NSF100用に交換してみました。ちなみにNinja250/Rも同じパッドなんですよ~。制動力はストリートでは問題無いのですがーーーやりたいじゃないですか?ということで本当はブレンボでもブチ込んでやろうと思っていましたが一つずつやってみましょう!手元に来た状態ではピストンも固着気味だったのでまずはしっかりとお掃除・・・O/Hしようかと思いましたがブレーキホースの交換時が来たら一緒にやろうと思い今回はお掃除のみです。しっかり揉みしだきましてピストンの動きをスムーズにしていきます。・・・が!やはりシール類は全て交換ですね~近々O/Hしましょう。ブレーキパッドもしっかりと面取りしましてー組みます!キャリパーサポートの可動部のグリスも忘れずに。
頻繁にお問合せ頂くワケではありませんが、当ガレージのレンタルスペースはインチ工具を揃えておりませんのでハーレーユーザーの方はご利用が難しい状況となっております。いずれご対応できるように検討致しますのでよろしくお願い致します。
昨日に引き続きNS50Fのお時間デス。この車両はSTDのリアサスペンションが付いていたのですが、手元に来た時オイル漏れが酷くてですね・・・ストリートで乗ってもポワンポワンとかなり危ない感じになっていました。そこで色々考えたのですが、NS50FのままでリンクレスのNS50R仕様にはせずなんとか低コストでサスペンションを変える事にしました。そこで検討した結果・・・SHIFT UPさんのNSR50/NSF100用のリアショックを付ける事に。もちろんそのままでは付かないのでダイレクトドットコムレーシングさんで販売されていたリアサス変換アダプターを使用します。[※画像サスの下に付いている物]ちなみにリアショックが3万円。アダプターが1万円。4万円でリプレイスサスに変えられる超ローコスト!!助かる~(笑)
完全に趣味の時間ですのでお暇ならお付き合い下さいませ(笑)
今年TEAM SHANTIで使用したCBR250R(カップ仕様)の新規ライダーを募集しております。車両は買取りとなりますが、チームで新車時よりパーツ管理し組み上げたものです。そのためチームでの運用が望ましいと考え、今回CBR250R DREAM CUPに参戦する新規ライダーを募集と並行して車両売却と致しました。ミニバイクからのステップアップをお考えの方。現在CBRカップに参戦しているライダーが対象となります。以下募集内容となります。
先日HONDAが次期新型のCBRでしょうかね?Light Weight Super Sports Conceptとして東京モーターショーに出展する事がリリースされた事は皆さんご存知かと思いますが・・・250ccという排気量はとても楽しいですよ!今どきのバイクは足回りもエンジンもしっかりしてますし、街乗りにツーリングにサーキットに何にでも使えます。街乗りだけで言えば大型車より気楽ですし、取り回しも軽いので女の子ライダーでも扱いき切れると思いますよ。ヤマハも今年はYZF-R25が登場し通勤で見ない日は無いくらい出回ってますね。Ninja250が少し落ち着いたのかな?サーキットではまだまだ速いし熟成されているので根強いカワサキオーナーがいらっしゃいます。スズキも2気筒250ccクラス参入で発表がありましたし、各社このクラスはアツくさせる気満々です。何よりこのクラスの楽しいところってアフターパーツが豊富ですよね。開発メーカーがどんどん増えて私もわからないところがあるくらい・・・。部品点数も少ないので自分で簡単にいじれちゃうのもいいですよね!オートバイはただ乗るだけが楽しむツールじゃないですよ♪