[全国の認定されたプロショップだけの技術]
大切なバイクを守る
本物のガラスコーティング
バイクと付き合っていく上で避けて通れないのがメンテナンス。 「良い外観を保ちたい」という欲求は全てのユーザーに共通していますが、 想いに相反した格好でメンテナンスの手間が増えてくるのもまた事実です。 そう言った一連の煩わしさからユーザーを開放し、 ひとまわり強くなった愛車とともに新しいバイクライフを見出していただく。 このようなコンセプトのもと、CR-1は開発されました。
プライス
料金表はこちらからCR-1の効果
![](https://shanti-lp.com/images/post/cr1_img1.jpg)
さらに高硬度であるため、洗車の際に入る細かなキズも軽減されます(ヘアライン等を完全に防ぐことはできませんので、砂を噛んだスポンジや、粗悪なタオルは使用しないでください)。
高硬度で平滑なため汚れやホコリが付着しにくく、傷にも強い!
![](https://shanti-lp.com/images/post/cr1_img2.jpg)
ガラス被膜の上に汚れが乗る格好になり、直接塗装と接しない為、固着しにくくなります。
結果、ブレーキダストや泥汚れ等は「水洗い」で簡単に落とす事が出来、油汚れはパーツクリーナーで擦らず落とせるようになります。
[膜厚が非常に薄いため、マット塗装の風合いを損なわない!]
![](https://shanti-lp.com/images/post/cr1_img3.jpg)
[高温になるエンジン・エキゾーストパイプにも施工可能!]
10年持続の完全無機質被膜
物理的に削り落とすか、化学薬品で剥離する以外に被膜自体はなくなる事がなく、経年変化はほとんどありません。 よって、良い状態を長い間保つ事ができます(個体差もありますが無垢の金属部品のサビ発生を完全に止めることはできません)。
施工工程
STEP1下地処理(磨き)![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/process_img1.jpg)
車両の傷をチェックしてから、ポリッシャーで対処可能な傷を磨きます。 入庫の際、気になる傷があればご相談下さい。 ※状態によってはご要望に沿えない場合もございます。
STEP2洗車
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/process_img2.jpg)
汚れや油分を落とし、コーティングをするための下地 を整えます。
STEP3脱水
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/process_img3.jpg)
洗車で車体に残った水分を取り除きます。
STEP4脱脂
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/process_img4.jpg)
洗車では落としきれない油脂汚れを取り除きます。
STEP5ガン吹き
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/process_img6.jpg)
車両全体を低圧ガンによる吹き付けコーティングを行います。
STEP6完了!
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/process_img7.jpg)
「施工証明書」を必ずお受け取りください
万が一の事故にも安心の「施工証明書」
保険会社へ提出できる「施工証明書」を発行しています。
施工後、必ずCR-1プロショップにてお受け取りください。
※再発行・名義変更には1,650円(税込)の手数料がかかります。
プレミアムコースの再発行・名義変更には3,300円(税込)の手数料がかかります。
施工技術
CR-1プロショップは、施工講習受講が義務付けられています。 施工技術・化学品の基礎知識をしっかり習得し、CR-1本部から施工技術認定証を授与された技術者が、お客様のバイク・ヘルメットにCR-1を施工します。 技術向上のためのブラッシュアップ講習を随時開催し、全CR-1プロショップの施工技術は標準化されています。 ご不明点、疑問等があれば私共GTARAGE SHANTIまでお問い合わせ下さい!!![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/technology_img1.jpg)
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/technology_img2.jpg)
![](https://www.cr-1.jp/images/2020/about/technology_img3.jpg)