shanti-lp

ST600への思い入れ

写真 2015-09-02 17 03 18 当チームのCBR600RRです。ライダーは谷津裕亮。2012年の筑波ロードレース選手権シリーズチャンピオンであり当時のコースレコードホルダーでした。古巣のチームが一緒でして私の直属の後輩なワケですが、翌年に参戦した全日本筑波では予選9番手から1周目の1ヘアでリタイヤ・・・大きな忘れ物をしてきました。
縁あって昨年のCBR250R DREAM CUPに参戦させてバイクには乗ってきましたが、今年は筑波に全てをかけてHONDA CBR600RRにて全日本筑波にスポット参戦します。資金的にも余裕が無い中で必要最低限以下のパーツと車両でここまで決して多くはないテストを繰り返してきました。誰よりも今年の全日本筑波に賭けていると思います。彼と彼を応援してくれる方々のおかげで当チームからもST600初参戦となります。谷津裕亮のチャレンジをどうか皆さん注目していてください。よろしくお願い致します。
今日はCBR600RRのメンテナンスを行っていたため少し感慨深くなりましたとさ・・・

RC390 / SHANTI SPEC

写真 2015-08-27 19 46 10 GARAGE SHANTIで制作したKTM RC390のSPECを公開します。カスタムやレースの参考にしてみて下さいネ。以下のSPECで筑波サーキットでは1分9秒台を記録しています。エンジンはSTDで排気のみ変更し足回りだけでだいぶ変わります。ちなみにSTDの車両で初乗り10秒台でした。決して多くないテスト走行でしたので参考までにどうぞ。
また以下のSTD SPECでレーサーを制作できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。RC250/RC125も同様です。

▼吸排気系
マフラー KTM PowerParts アクラポヴィッチ ※マップ変更済
吸気 STD
▼操作系
ステップkit BABYFACE
ブレーキレバー KTM PowerParts
ブレーキレバーガード KTM PowerParts
その他 STD
▼フロントフォーク
フォークオイル NUTEC SHANTIオリジナル ※油面変更
その他 STD
▼リアサスペンション
ショックユニット オーリンズプロトタイプ SHANTIオリジナルTTXスプリング仕様 ※開発中
▼ブレーキ系
フロントブレーキパッド ENDLESS 361
ブレーキフルード ENDLESS RF-650
ブレーキホース前後 汎用品
▼外装
スクリーン KTM PowerParts
アンダーカウル KTM PowerParts ※要加工
シートカウル KTM PowerParts
▼油脂類
エンジンオイル NUTEC SHANTIオリジナル
▼タイヤ
DUNLOP Unbeaten-02 RSコンパウンド
▼外したパーツ
ラジエターファン
タンデムステップ
ヘッドライトユニット
テールライトユニット
ABSユニット
▼その他
各種ボルトワイヤリング

【お知らせ】9月のSHANTI

写真 2015-08-28 17 30 58 (1) すっかり秋らしくてパーカーを着ながらブログ書いてます。さて9月はTEAM SHANTIのレース活動が多く、週末がほぼ埋まってしまっております事をお詫び致します。筑波及びもてぎの地方選手権の最終戦。そして桶川スポーツランド及び白糸スピードランドでのCBR250R DREAM CUP。締めくくりは復活の全日本ロードレース選手権筑波大会が開催されます。
レンタルガレージ及びレンタルスペースのお客様方には大変ご不便をお掛け致しますがご了承下さいませ。逆にこの機会に我々TEAM SHANTIのレースを見に体験しに各サーキットまで足を運んで頂けたら幸いです。
ガレージの営業日はこちらの「イベントカレンダー」を参照して下さい。営業日は全てガレージスペースのレンタルが可能です。今まで青空整備で設備や置き場に悩んでいたユーザーさんも時間貸しでバイクのマフラー等のパーツの取付からオイル交換やタイヤ交換のメンテナンス等ガレージ内全ての設備が使用可能です。大型パーツはガレージまで直送頂いても構いません。お乗りのオートバイに乗って来られたらすぐに作業可能でスタッフも丁寧に指導させて頂きます。また、サーキット走行をしたいレースに参戦してみたいといったバイク乗りの皆様のご相談も承っております。お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせ下さい。首都高速6号三郷線加平ICが最寄りですので都内近郊の方もアクセスしやすいのでぜひ遊びに来てみて下さい。見学もOKですよ♪

CBR250Rリアサス純正改のススメ

写真 2015-08-27 11 16 00 TEAM SHANTIではCBR250R DREAM CUPに3台のCBR250Rを投入していますが、全ての車両のリアサスペンションにオーリンズTTXのスプリングを使用しています。CBRカップのレギュレーション上スプリングとイニシャルアジャスターの変更しか認められていないのでショック本体はスタンダードを使用しています。各メーカーからCBR250R用のリアサスペンションが発売されていますが高機能な物からスタンダードな物まで多彩ですがいくぶん高価だと思います。
そこでこのCBRカップの車両からのフィードバックとして、ストリートでお使いのCBR250Rのリアサスペンションを手軽にグレードアップする事が出来ます♪
TTXスプリングとそれを装着するためのカラーが必要なのですが、オーリンズから発売されているS36Dの半額程度で済みます。更にS36Dで使用するスプリングよりTTXスプリングの方が太いので見た目もOK♪いわゆる純正改というやつですが、実際筑波サーキットではこの使用で8秒台を叩き出しているので性能は申し分ないと思います。スプリングも体重や用途に合わせて装着時にレートを選べるのも魅力だと思いますよ?

価格→ スプリング&カラー¥29,700(税込)+工賃8,000~

ちょっと興味でちゃったそこの貴方。ぜひお問い合わせ下さい。
CBRカップがほぼSTD仕様のため、ストリート車にはいろいろとフィードバック出来るところがあると思いますので、このシリーズはまた続きます(^^)

秋・雑・談

写真 2015-08-26 17 29 04 すっかり秋めいてきましたネ。ガレージも快適に作業しておりますデス。
バイクでツーリング行きたいな~温泉とか~美味いモン食ったり~と妄想半分でfacebookやTwitterのタイムラインを見てると思うわけで(笑)
9月の連休にはお客さんとツーリングでも行こうかな?なんて思ったりしてますが9月は5レースあるんですようち・・・。
近場で奥多摩にでも行こうかな?紅葉時期は周遊道路が落ち葉で路面つるっつるになるのでその前に?たまには峠道を流しながらいろんなバイクとすれ違うのも楽しかったりするわけで。そうそう奥多摩と言えば春になると発売されたばかりの最新のマシンが必ず見れるので春が楽しかったりします♪
レースの話で言えば来年の事がちらほら出てきたり、地方選も最終戦を残すのみといったところが多いですね。夏なんてあっちゅーまです。そして来年のシーズンもあっちゅーまにやってきます。
JP250クラス(現ST250)の新設などうちのようなチームにはうれしい話もようやく出てきたわけですが、レギュレーションがわからない以上まだ確定できないのが本音ですよね。タイヤワンメイク?CBRは300?どちらにせよ新規カテゴリーってのは良いものです。
CBRカップはどんな形であれ来年1年は継続したいと考えていますがどうなることやら?
大体いつも来期の事はギリギリ決まるモンなので来年もそうでしょう・・・(笑)

ガレージ内のレンタルスペースも絶賛受け付けておりますよ(^^)
秋シーズンに向けてオートバイメンテナンス/グレードアップしましょう♪

KTM390CUPに参戦してきました♪

写真 2015-08-23 15 27 27 (1) 8/23に筑波サーキットで行われたKTMの一大イベントであるオレンジフェスティバル内で行われたKTM390CUPに参戦してきました♪
うちのRC390にとってはデビュー戦~。ライダーのワタシ自身4年ぶりのレース~。というわけでドタバタといつもと違う雰囲気でレースをして参りました(笑)
前日練習から徐々にタイムもアップしまして開発中のリアサスも良い感じ♪筑波サーキットはオレンジ一色の中、予選は小雨が降りまして・・・徐々に止んで乾いたのですが切り替え出来ないライダーのせいでベストからほど遠いタイムで総合4番手・・・セカンドローになっちまいました(泣)
そこはそこで切り替えまして、唯一のDUNLOP勢として意地を見せたいとこですよ♪初めてのRC390のスタートも普通に決まり・・・うちのチーム的に鬼門の1ヘアで・・・1ヘアで・・・押し出されました(笑)
確か10位くらいまで転落し、半分心が折れかけたのをタイラップで固定し、毎周1台ずつ抜いて・・・総合5位。クラス3位となりました(泣)
久しぶりのレースは楽しかったな~やっぱレースはいいっすね~自分が走る方が!!エントラントも多くてレース自体はよかったんじゃないですかね?KTMだらけってのがまたオシャレ感満載で。DUKE390も中々のポテンシャルありますよ。コースによっては速いかもしれませんね。
と。いうわけで宿題いっぱい持ち帰ったのでリアサス含めたエンジンにも手を加えて見ながらテストは継続します。9月はたっぷりレースがあるので思うように進まないと思いますが・・・頑張りましょう!

RC390のタイヤ

写真 2015-07-09 19 36 46 8月の筑波サーキットで行われるKTMオレンジフェスティバル内のKTM390CUPに出場するため・・・夜な夜な作業してます。今回はタイヤをメッツラーのM7RRからDUNLOPのUnbeaten-02 RSコンパウンドを試します♪もちろんうちはDUNLOPチームなので!!
RSコンパウンドはジムカーナ用らしいので基本柔らかいらしいのですが、私の知り合いの元SP250レーサーさんが筑波選手権のTC250クラスでTZR250SPRに履かせたところかなり良い感触だったのでDUNLOPさんと相談して決めました。RC390CUPの指定タイヤM7RRはけっこう固い印象でタイヤからのインフォメーションが少なく感じました。そこで!うちが出るKTM390CUPはタイヤなんでもOK♪というレギュレーションなので変えてしまいます!実際ピレリタイヤが多いんですかね?
とりあえず良いテストになれば良いです。・・・次回のテストはいつでしょう・・・

2016年もルナは頑張ります!

写真 2015-03-22 22 45 40 2015年も半分が過ぎました。もう少しすると来期の話も出てきますね。さてさて現在CBR250R DREAM CUPに参戦している平野ルナですが、来期2016年は大きくステップアップを模索しております。他のクラスと比べると比較的安価なCBRカップだと思うのですがそれでも多額のコストがかかるわけです。もちろんクラスを変えてステップアップするとなると尚更です。

そこで16歳の女子高校生ライダーの新しい挑戦を支えて戴ける方々、スポンサー様を募集しております。具体的なレース参戦案はご連絡を頂いた後にお話できればと思いますので今回この場での明言は避けさせて頂きますことをご了承下さい。
数少ない女性ライダー。女子高校生ライダー。急成長中のルナ。いつか大きく取り上げられるライダーになれるよう企業・個人様問わず幅広く支援して頂ければ幸いです。

皆様のご支援よろしくお願い致します。
お問い合わせはこちら → info@shanti-lp.comまたは03-6802-5330まで。

もてぎロードレース選手権第4戦

写真 2015-07-06 2 21 46 もてぎロードレース選手権第4戦
CBR250R DREAM CUP
ENDLESS TEAM SHANTI CBR
平野ルナ
予選:11位 決勝:5位
TEAM SHANTI 1/4
藤平康人
予選:16位 決勝:14位


もてぎも早いもので後半戦に突入しました。平野ルナは前戦の筑波ではマシン・ライダー共にギリギリの状態でレースをしてましたので、なんとか今回は復調の兆しが見えて欲しかったです。時間が空いたのでマシンもリフレッシュし完調な状態で臨めました。
雨が心配されていましたが朝の特スポはウエットからハーフウエットに変わる微妙な状態でしたが、レインタイヤでそのまま走行しレインレースからハーフウエットまでを想定させました。
・・・と思ったら予選は完全なドライ(笑)
レインタイヤからドライタイヤに切り替えての走行は難しかったようで・・・11位に沈みました・・・ルナの課題ですね予選は。藤平も初もてぎレースでしたが思うようにタイムが出ず16位で終えました。
11695035_854014044678976_3566534987636296878_n 決勝前にぽつぽつと霧雨が降り・・・雨なのかドライなのか・・・全然読めなくて大変です梅雨時期は(笑)
結局晴れチームの我々のおかげ?で(笑)ドライレース!スタートは普通すぎて順位変動無く1周目を終え、トップグループは8台くらいかな。藤平はスタート直後に一気にトップグループから離され後方の集団に。ルナは毎周順位を上げてトップグループでレース展開・・・終盤に前を走るライダーが転倒した瞬間に表彰台も少しよぎりましたが・・・さすがはCBRカップ。そうそう前に出させてくれませんネ(笑)
最終ラップは6位でビクトリーを立ち上がってきましたが、うまくスリップを合わせて5位チェッカー。ベストリザルトとなりました!初入賞!藤平は後方の集団から脱落し14位・・・と落ちてしまいました。
マシンも良い状態に戻り、良い感触と自信を持って次の筑波第3戦に臨めることが一番うれしいかな!藤平ももっともっと頑張らねば!
さて来週末は桶川のCBRカップに工藤君が参戦するので応援に行こうと思います(笑)


SPL THX
Photo by SATOSAN

ポケバイ/ミニバイクチームについて

写真 2015-06-26 15 43 44 TEAMSHANTIからのちょっとした告知です。2016年からポケバイとミニバイクのチームを立ち上げるよう準備を進めています。クラスはSP12とHRCトロフィー。マシンはNSRmini(写真)とNSF100(新車)を各1台チームから準備する予定ではいます。スカラシップとして定めたライダー2名に貸与する予定としています。こちらは基本的には現在ポケバイにお乗りのライダーで来期ミニバイクにステップアップするライダーが対象です。※例外もあります。
またすでにミニバイクやポケバイで活動されている親子の皆様も対象です。大きなチームとしてピラミッドの底辺を支えられるようにTEAM SHANTIは取り組みたいと考えています。ロードレースへのステップアップをお考えの方は大歓迎です。
このプロジェクトの一つの目標として私共TEAM SHANTIをバックアップして下さるHRCショップ桜井ホンダ様の鈴鹿8時間耐久ロードレース参戦へ向けて若いライダーを当チームから排出したい思いがあります。そして更に現在アジアでのレース活動を視野に入れており、今の若いライダーのために小さな繋がりから大きな繋がりへ、一つの道しるべとなれたら光栄です。 詳細はまた後日発表しますが、ご興味をお持ちの方はご連絡下さい。
ご連絡はHPお問い合わせからか、info@shanti-lp.comまでメール頂けたらと思います。
国際ライダーや各レースにて上位を走るライダーを抱える当チームの環境を存分に使って頂けたらうれしく思います。それではよろしくお願い致します!