レース

全日本ロードレース選手権第4戦SUGO

全日本ロードレース選手権シリーズ第4戦 SUGO
ST600 Supported by BRIDGESTONE
TEAM ENDLESS by SHANTI SSM
平野ルナ
予選:26位 決勝:21位




しばらく間が空いた全日本ロードレース選手権ST600クラス。6月に入って寒い寒いSUGO。気温は16℃くらいだったかな?どこへ行くにも寒すぎた。初日はレインコンディション。SUGO自体平野ルナは初めて走るコースだったが、事前テストである程度お勉強。地方選手権じゃ悪くないタイムも全日本は流石に厳しいね・・・。レインはまずまずなんだが・・・。雨乞いはしたくないね笑 初日で転倒があったので少し不安だったが本人はケロッとしてゼブラ乗っちゃって~。・・・元気があって良い・・・。とにかくドライでのセッティングとライダーの頑張りかな。予選はとにかく速いライダーの位置で必死に食らいつけと。しかし中々事前テストのタイムを超えられない。寒さが影響していたとはいえ、さすがに全日本の予選だ。いまいち転倒と雨の後で元気がない。そのまま26番手と沈んでしまった。
初めてのSUGOのレース。当然追い上げのレース。スタートはいつものように無難にこなし、あとはしっかりと前向いて走って欲しかった。・・・が、前が離れすぎた・・・当分の課題はこの序盤の遅さだ。圧倒的に遅い。困った。追い上げとなってしまったが気づけばポイント獲得まであと1台。前は徐々に近づいてくる。こちらの方が1秒近くラップタイムが速い。いけるか?と思ったがそのままチェッカー。SUGOは平野に相性の良いサーキットだと思ったが、色々な要素が絡んでハードもソフトも悪い方に行ってしまった。チームも少し反省しなければならいところなわけで。次はホームコース筑波サーキット。2レースある。しっかりとSUGOでつかんだことを生かしてせめてポイント取るレースがしたいかな。応援頂いた皆様ありがとうございました!!そしてたくさんの差し入れも♪
個人的には地元東北でレースが出来ることはとても嬉しい。東北の空気吸ってるだけで元気になれそうだ。そのまま北上して地元に帰りたかったけどね。来週は中3日で筑波の事前テストがあるからそうも言ってられない・・・。

筑波ロードレース選手権第2戦

筑波ロードレース選手権シリーズ第2戦
ST600(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:16位 決勝:14位
JP250(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
鈴木洋一郎
予選:10位(7位) 決勝:DNF

筑波選手権も第2戦。藤平は事前のテストが不十分すぎる形のまま終わってしまった。第1戦からほぼ走行していない筑波。色々とスケジュールの兼ね合いや資金的な問題もあると思うがここまでひどいとは思わなかった。正直。タイムこそ前回よりは上がったが頭打ちが早い。今のままではこれ以上伸びないだろうなぁ。準備不足が否めないのでこのまま終わりとしようかな・・・。
JP250の鈴木洋一郎も久しぶりの筑波走行からレースを迎えたがタイムは向上。今までの走り込みが効いてきた。決勝は良いところを見せられるポジションにいたが・・・よくわからないマシンがアウト側から追突。コントロールタワーへ確認にいったが間違いなくアウトからT字で追突してきている。訳がわからない。なんとも後味の悪いレースとなってしまった。

もてぎロードレース選手権第2戦

もてぎロードレース選手権シリーズ第2戦
JP250(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
鈴木洋一郎
予選:2位 決勝:3位




もてぎロードレース選手権も第2戦となり前半戦の折り返しのレースとなりました。今回は事前の金曜日の走行がスケジュールの都合により走る事が出来ず、テスト無しからの土曜日1DAYレース。それでも鈴木洋一郎は朝フリーで自己ベストを記録して調子の良い感じ。危惧していたネガも対処出来たので予選にかなり期待を持ちました。エンジンも車体も良い方向に進み、予選はライダー自身初のフロントローの2番手スタートに。トップのライダーとは少しタイム差がありましたので集団のレース展開になると予想していました。 ツインリンクもてぎはこの日は快晴。この日最終レースのJP250はスタートしたのは16時すぎでした。スタートは無難に決まったかのように見えましたが1周目に8番手近くまでポジションダウン。ここから一気に追い上げ始めました。1周ごとに前のライダーをパスし、2番手のライダーへ迫ります。躊躇なくパスしポジション回復の2番手。ここから佐々木選手との4周にもわたる一騎打ちが始まりました・・・。見ているこちらもハラハラするような接近戦。コーナーごとにポジションが入れ替わり、ラストラップも2位でコントロールラインを通過。ダウンヒルを駆け下り、90℃コーナーを抜けて前にいましたが、ビクトリーコーナーで僅かなスキを突かれ3番手で立ち上がってきます。ホームストレートのストレート勝負。わずかにこちらのCBR250RRに有利でしたが僅差で届かず3位フィニッシュとなりました。本人は負けたがとても気持ちの良いレースが出来たと、そしてJP250クラスにステップアップして初の表彰台はチームとしても非常に嬉しいものでした。次戦は筑波ロードレース選手権第2戦。こちらも目が離せません!応援ありがとうございました!

Photo by KIKUCHISAN SPL THX!!

Jr. TEAM SHANTI 74

シーズン途中ですが、若手育成の名目の元74Daijiro(ポケバイ)のジュニアチームを発足致しました。チームカラーで走る2台のマシン。ライダーは森山兄弟です。まだフレッシュマンクラスですが、今後エキスパート昇格へ向けてチーム全体で支援出来ればと思っております。エントラント名は[Jr. TEAM SHANTI 74]になります。主にサーキット秋ヶ瀬、千葉北ポケバイコース、春名スポーツランドでのレース活動となります。今後のレース業界への底辺拡大を目指し随時拡大していく予定ですのでチームとして活動が興味ある方はお問合せ下さいませ。また、このジュニアチーム発足に向けてご協力いただきました皆様方にお礼申し上げます。レースとは。チームとは。その在り方を今一度考え取り組んで参ります。

全日本ロードレース選手権 第1戦ツインリンクもてぎ


全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦 ツインリンクもてぎ
ST600 Supported by BRIDGESTONE
TEAM ENDLESS by SHANTI SSM
平野ルナ
予選:14位 決勝:22位




全日本ロードレース選手権が開幕しました。事前テストからいまいち波に乗り切れなかったライダーとチームはそのままウイークとなってしまいましたが少しずつではあるが前進したかと思います。天候も非常に不安定で、雨なのか?晴れるのか?判断が難しい中での開幕戦となり、難しいコンディションでの戦いとなりました。予選前日のART走行の最後にレースシミュレーションの序盤になんとエンジンブロー。後続車を巻き込んでしまい大変申し訳ない事を致しました。エンジンはスペアに積み替えたものの、原因がわからないためにチームスタッフも困惑していましたが、なんとか修復をし予選へと向かう事に。予選は嬉しい雨・・・この状態ではレインの方が助かります・・・正直・・・。恵みの雨となるか?マシンもトラブルは無いようで順調に周回。ラストアタックで14位まで上がることが出来ました。 迎えた決勝はドライコンデイション。レース日和な1日となり、観客の皆さんも楽しんでいってくれたことと思います。スタートは無難に決まりましたがさすがは激戦の全日本ST600.あっというまに下位集団の中に飲み込まれ徐々に離されていきます。ルーキーにとっては辛いでしょうが良い経験になったことと思います。そのまま一人旅でフィニッシュ。とりあえず無事にデビューレースを完走出来たことは非常に大きなものです。また、今回はエンドレスレディを含めレースクイーンさんのおかげもあり、多くの皆さまにカメラを向けていただいたピットウォーク。そして作業スペース前。多くのご声援を受けたことはなにより喜ばしいことです。ありがとうございます。次戦の全日本はSUGO。平野にとっては未知のサーキットですので、事前のテストからしっかりと準備して取り組みたいと思っております。まずは無事に開幕戦を終えた事をご報告とさせていただきます。ありがとうございました。

2018 GROM×柳沢祐一 リンクス

今年はチャンピオンナンバー1を付けて赤ゼッケンの元、筑波サーキットコース1000リンクスモトピクニックでのHRC GROM CUPに2シーズン目の参戦となりました。中々テストも出来ずに、新型のパーツも間に合わなく、ライダーには申し訳なかったですね・・・。とりあえず開幕戦を迎えられたことは本当にご協力いただいた皆さんのおかげです。予選は特に見せ場も無く終わったようですが・・・決勝はさすがの柳沢。トップグループに入り、先頭でレース引っ張りますが2周目の1コーナーにて接触転倒・・・。久しぶりに転倒したのを見た気がします笑 レースアクシデントでしたがシリーズチャンピオンを連覇は少し遠のいてしまいました・・・・が。コースレコードは奪い返しに行きたいですね。2戦目以降。しっかり準備していきます!

2018筑波ロードレース選手権第1戦

筑波ロードレース選手権シリーズ第1戦
ST600(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:11位 決勝:14位
JP250(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
鈴木洋一郎
予選:6位(3位) 決勝:7位(5位)
TEAM SHANTI
大谷聡
予選:16位(13位) 決勝:16位(14位)

いよいよロードレースのスケジュールが始まった。開幕は地方選手権の筑波ロードレース選手権から。うちからは平野ルナが全日本に上がって、昨年までJP250に参戦していた藤平がST600へ。CBR250R DREAM CUPに参戦していた鈴木がJP250へ。筑波TTに参戦していた大谷もJP250へとほぼ全てのレギュラーライダーがステップアップしました。地方選手権組が筑波で走行を開始したのが非常に遅く・・・(毎年だが・・・)筑波サーキットでのテスト不足も否めない中でそれぞれが今年の開幕に臨みました。藤平はST600でCBR600RRに振り回されていたが徐々に慣れてきたところでレースウイーク前の走行で最終コーナーで転倒。自身のミスだったが、マシンが破損。ライダーは膝の靭帯が見えるくらいまで削れた。幸いにもどちらもある程度修復?し、ウイークへ。前日は雨に祟られたが、当日は大丈夫だろうと思ったが朝方の雨が残り微妙なコンディションとなりましたが、ST600の頃にはだいぶドライコンディションへ。ハーフウエットを想定したセットでコースインしたが大外れし・・・途中でセットを戻してなんとか自己ベストを少し更新。とりあえずタイムを追いかけたのでヨシとしようかな。
迎えた初のST600の決勝。スタートは無難に見えたがいつまでたっても上手くならない1周目・・・。数台にパスされズルズルと後退。集団に飲み込まれ、抜け出せない展開のまま18周の決勝は終わってしまった。課題はたくさん。まだまだ練習が足りないネ。これからだ。
JP250クラスにはうちの秘密兵器と言っても過言では無い鈴木選手。練習量は誰にも負けない。天性の運動神経の良さを生かして今年はステップアップ。昨年の最終戦。CBR250RR DREAM CUPで総合優勝した時は誰もが驚いた!笑 その後の鈴鹿NGK杯でも4位と今うちでノリにノッっているライダーだ!!多くのテストパーツを抱えて正直マシンは100%とは言えない状況で、少ない走行時間でも徐々にタイムを詰めてきて今や立派な職人ライダーに笑 予選は自己ベストを更新し7秒台へ。目標は6秒台だっただけに少し悔しさもあったが上出来だと思っています。大谷選手は少し不完全燃焼だったかな・・・昨年の元気を取り戻してくれれば8秒も見えてくるかな??
決勝はJP250が一番最後。少し日も暮れてくる時間帯だ。2台共少し出遅れたてしまい、鈴木は1周目でセカンドグループから離されてしまった。トップ4台は速いので逃げると思っていたがセカンドグループでは戦えると思ったが・・・。序盤の出遅れが後を引いてサードグループでのバトルとなり、逃げきってクラス5位。JPデビュー戦で5位ならよかったのでは?と思ったが本人悔しそうでして・・・第2戦は期待しています。大谷選手も少しだけベストを更新してフィニッシュ。こちらもJPデビューレースでしっかりと走り切りました。結果的には3台共に満足の行く結果ではなかったですが、3人共慣れないマシンや新しいクラスで残りのレース進化を続けていって欲しいと思っています。もちろん地方選も全力ですよ。今年も!!

関東ロードミニ第1戦(桶川)

テルル桶川スポーツランドにて関東ロードミニが開幕しました。うちからはSP12MIDに寺井と佐々木が。HRC GROM CUPに鈴木洋一郎がスポット参戦しました。早いものであっという間に開幕。2月25日のこの日から12月中旬までの10ヵ月のレースシーズンが始まりました。SP12の寺井と佐々木は好調だったらしく、今回のレースにはとても意気込んでいました。予選2位から寺井はスタートしましたが、トップに少しずつ離され、焦りからか転倒DNF。佐々木は上位の転倒もあり初の2位表彰台となりました。グロムカップの鈴木はあまり練習時間が取れなかったのですが、ロードレース前の練習として参戦し4位スタートから4位でフィニッシュ。いつも4位・・・笑 この呪縛から解き放たれなければ・・・。 今回も見どころ満載の関東ロード。インポートミニもアツいレースでしたね。スタートダッシュが決まる者。いきなり不運なレースから始まる者。結果的には最後に笑っていればそれでいいわけで。何か例年よりもピリピリしていたように感じました。うちも第2戦からグロムカップに数台のマシンを走らせる予定です。ビギナーライダーさんなんですが、これからしっかりと走って早くなってもらいたいものです。そんなレースを見ちゃったものだから・・・俺も走りたくなっちゃって♪時間の合間を縫ってこっそり練習に行こうと思います。たぶん笑

MFJ SUPERBIKE NEWSに掲載

先日、MFJライターの方からご連絡がありまして今回平野ルナの全日本参戦を記事として下さいました。昨年もスポット参戦ながらニュースに取り上げて下さっていつも感謝しております。今年は前回の記事の通り大所帯で多くのレースに参戦致します。ここに記載の無いライダーもまだまだ今年は活躍の幅が広がっています。ありがとうございます。
下記からぜひご覧ください。

MFJ SUPERBIKE OFFICIAL SITE http://www.superbike.jp/news/2018/02/st600_22.html

2018年チーム追加体制

先日、2018年の参戦体制を公表してから多くの皆さまにご声援を頂きました。ありがとうございます。今年は更に全日本ロードレース選手権等に参戦していた澤村俊紀がチームに新たに加入し、鈴鹿サンデーロードレース選手権と鈴鹿4時間耐久ロードレースST600に参戦致します。また、地方選手権を中心にチームスタッフとして帯同しサポート役を務めます。代表の風晴と歳も近い事もあり私共のレース活動に賛同しこの体制となる事になりました。また、チームライダーとして今年はST600クラスに参戦する藤平康人はGARAGE SHANTIのレーシングサービスの常勤スタッフとして普段はガレージにて従事しておりますので、お気軽にお声がけ下さい。今年もまだまだ新しいことが始まると思いますし新たな事をクリエイト出来るよう、そして皆さまに楽しんで頂けるようなレース活動が出来ればと思っております。2018年もGARAGE SHANTI及びTEAM SHANTIをよろしくお願い申し上げます。