ラッピングサービス

モーターサイクル/ラッピング

全てのモーターサイクルにラッピングフィルムによるカラーチェンジをご提案しております。カラーチェンジと言うと塗装が大前提でしたが、ラッピングフィルムの進化により気軽にフィルムで施工が可能になっております。オートバイは外装面積が4輪と比べ少ない分、個性が出しづらい部分がありますがこれからのカスタムの定番として気軽にカラーチェンジを取り入れてみてはいかがでしょうか??最大のメリットは[剥がすと元通り]外装保護にも貢献し最終的には元の綺麗な外装へ戻す事が可能です。また、ご提案として、既存カラーのフィルムは選びきれない程種類がありますが、当社ではデザインからフィルムを制作を作る事も可能です。より個性を。オリジナリティを前面に出す世界に1台だけのバイクが出来上がります。

詳しくは下記ページから↓↓
SHANTI Wrapping Service

フルラッピング/CRF450Lモタード

HONDA CRF450Lのモタードカスタム車をマットブラックにフルラッピングしました。元々の赤の外装を活かして部分的に赤が見えるように配慮しています。曲面が少なく非常に施工はしやすいですが分割できない箇所もあり圧着が難しい車両でもありました。赤のイメージが強いこの車両もつや消し黒でかなり締まった印象になります。既存カラーの3Mフィルムですがこんなシックなカラーリングも最近オートバイ外装には人気です。ここからオーナーさんが更にカスタムされていく事でしょう!楽しみです!

車両:HONDA CRF450L Motard
施工期間:4日間
メディア:3M
コンセプト:マットブラックフルラッピング

パートラッピング/N-PLAN様

当チームの協力チームであるN-PLANレーシング様の今シーズン全日本ロードレース選手権MFJ CUP JP250クラスに参戦するHONDA CBR250RRレーサーのラッピングを担当させて頂きました。ベースは黒にてエルエスタカノ様にて塗装修正をし、弊社にてラッピングフィルムの出力及び施工を致しました。アンダーカウルのチェッカー柄は当チームのスポンサー様でもあるMoty’s様の柄を。サイドカウルからタンクにかけてはN-PLAN様のロゴを1枚刷りで表現致しました。タンクのデザインラインがアグレッシブなライディングに耐えられるか心配でしたが無事走行も終えたとのことで一安心しております。N-PLAN様の記念すべき久しぶりのチーム立ち上げに関われたことを非常に嬉しく思っております。

車両:HONDA CBR250RR レーサー
施工期間:4日間
メディア:3M 出力フィルム(3M)
コンセプト:N-PLANレーシングカラー

ラッピング/デモパーツ(タンク)

こちらはデモ用のガソリンタンクにラッピングをしました。あえて反対側は施工途中のまま残しておいてこれがフィルムで再現されているところをお客様に見ていただけるようにしました。こちらのタンクはBMWモトラッドセントラル世田谷店様に展示しております。わかりやすい表現でタンク中央部はデザイン出力フィルム。サイドは既存の3M1080ラッピングフィルムです。オートバイのラッピング施工は曲面が難しく施工難易度が高いですが、当社は独自のノウハウで行っております。ディーラー様には特に納車時のオプションでご利用いただくのが一番良いかと思います。ご自身のバイクを世界にひとつだけのオリジナリティを持たし、最終的には剥がせば元に戻るラッピングカラーチェンジをぜひ体感していただきたく思っております。また、ラッピング施工に関する店舗様、ディーラー様のお問い合わせも随時受け付けております。お気軽にご連絡下さい。

塗装×パートラッピング/CBR250RR

お客様デザインのCBR250RRです。こちらはディーラー様受注分になります。当社で全てデザインからご対応しておりますが、ご自身でのデザインの持ち込みも大歓迎です!紺色のベース色は塗装で致しました。オレンジのラインとパートラッピングはフィルムで。ラインは全てナイフレスで表現し、中央のロゴはデータ作成後に機会カットで製作しました。サーキット用の外装とのことで今回はこの仕様に。オートバイ特にレーサーのラッピングもフルと塗装×ラッピングの使い分けもアリです。近似のフィルムもご用意できますので修正ようにぜひご利用ください。

車両:HONDA CBR250RR レーサー
施工期間:20日間
メディア:3M
コンセプト:お客様デザイン

[CONCEPT BLUE] デザインデモ車両

[CONCEPT BLUE]という名のラッピングデモ車が完成しました。車両はMV AGUSTA BRUTALE800RR。なぜMVアグスタを採用したのか?というところでは、このタンクの曲線美。美しすぎるこのオートバイをラッピングフィルムで更に際立たせる僕らなりの挑戦もありました。フィルムカラーはブルークロームメッキをベースにロゴは良く見るとグラデーションパターンが練り込まれています。クローム系は他のフィルムに比べると曲面の多いバイクにはかなり技術的に難易度が高く非常に難しいフィルムだと思います。タンク前に配置されたエアダクト周りだけでかなりの時間を要する難易度。存在だけで派手なブルターレを更にド派手に魅せてやろうと決めたこのコンセプトブループロジェクト。2月に開催される[江戸TOKYO技とテクノの融合展]に出品致します。ラッピングとデザインとの融合。多くの方に見て頂けたらと思っております。またこの車両は普段も私が乗っていますのでどこかで見かけたらよろしくお願いします♪

パートラッピング/NSF100




当社のチームであるENDLESS TEAM SHANTIのチームカラーのNSF100のパートラッピング仕様です。カウル自体はFRP白ゲルをベースに紺色と水色のラッピングフィルムを施工。白や黒をベースにするにはゲル色を活かした施工ですとコストもかかりませんし、何より軽く仕上がります。転倒も踏まえた上でこちらの施工方法を選びました。施工日数も2日程度です。カウルだけお送り頂いても可能です。もちろん他のラッピング車両同様フルデザインも可能ですのでお気軽にご相談下さい。

車両:HONDA NSF100
施工期間:2日間
メディア:3M/ORACAL
コンセプト:チームカラーデザイン

ラッピング受注状況12/9時点

いつもGARAGE SHANTIのラッピングサービスをご愛顧頂きましてありがとうございます。現在ラッピング受注が急増しておりまして年内の施工〜納車は難しくなりました。年明けから受注再開及び、デザインの打ち合わせ等受付致しますので、お見積もりなどご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい!また、最近の傾向としてオートバイラッピングはフルデザインよりも地の純正色を生かしたパート(部分)ラッピングが主流になって参りました。より低コストで簡単にカラーチェンジ/デザイン出来る手法ですのでご検討してみて下さい。さて、そろそろ当社のデモ車であるMV AGUSTA BLUTARE800RRのフルデザインも完成しますのでお楽しみに〜♬

ハイパーモタード/フルラッピング

前回のイタリアンバーコードカラーから更に進化したDUCATIのハイパーモタード。今回はデジタルハニカムデザインで全体的に大人なフルラッピングです。DUCATIレッドとは少し異なるオレンジ色味を入れフレームとの差を出しました。サイドシュラウドの部分は曲面が多かったですが1枚での施工ですので柄合わせも必要なくキレイに仕上がりました。フルデザインでのラッピングはインパクト最強ですね♪ぜひストリートに取り入れて欲しいカスタムです。

車両:DUCATI HYPER MOTARD
施工期間:3日間
メディア:フルデザイン
コンセプト:デジタルハニカムデザイン

ウインタースポーツ×ラッピング

株式会社rouxroux GARAGE SHANTIの手掛けるラッピング事業をウインタースポーツに生かしたいと考えております。スキー/スノーボード/スノースクート等、物を使う競技へのフルラッピング及びプロテクションシートの施工になります。プロとして活動している方にはサポートも考えており、間もなくやってくるウインターシーズンに向けて施策したいと考え徐々に動き出します。
オリンピックやワールドカップ等ビッグコンペティションに参戦する、参戦を目指す方には当社がサポートし活動をバックアップしたいと私個人的な気持ちも踏まえこの記事を目にしたアスリートの皆さんにはご連絡いただければ嬉しいですね。
オートバイや車だけの可能性だけではもったいないですし、デザインの力を使って少しでも手助けになれば幸いです。もちろん一般ユーザーの皆さん向けにも今後テスト施工し、サービスを展開して参ります。よろしくお願い致します。