shanti-lp

サーキットクラブ員まだまだ募集中!

当社が運営するCLUB SHANTIはまだまだ絶賛クラブ員さん募集中です。メリットはデメリットは?と良く聞かれますが、メリットは情報の共有とデータの提供と当チーム全体のコミュニティによる知識/技術の向上。だと思っています。特にクラブ員にはレースに参加しなければならない条件はありません。サーキット走行だけの方でもOKです。自由にガレージや設備を使用出来るといったところもマンション住まい等の方には好評です。チームやクラブというと少し敷居が高く思われがちですがうちには初めてサーキットを走られた方多数おりますので安心してクラブ活動として楽しめると思います。サーキット初心者大歓迎のクラブ員なのです。詳しくは下記ページをご覧ください。お気軽にお問合せ下さいませ♪

クラブ員について↓
https://shanti-lp.com/racing/

CBR250RR(RB)新車について。

CBR250RR(MC51)のレースベース車は現在HONDAの方で制作されていません。恐らくモデルチェンジによる影響と思われますが、その新型のレースベース車もいつ出るかは未定との事です。現状ではストリート車にHRC製のECUやハーネスを付けての販売となります。もちろんこちらは在庫がありますので当社でも販売は可能です。3月よりロードレースは地方選手権が開幕しますしそれには間に合わない状況ですのでうちでも今シーズン使用する車両は写真の通りナンバー付車両をレーサー化しています。他メーカーでは当たり前でしょうが・・・笑 中古車もそんなに多くは出回っておらずうちにもお問合せを多数頂きます。これからJP250やST250クラスに参戦を考えている方にはタイミング的にはCBRの選択は悩むところですね・・・。価格もプラス10マン弱しますので高価になってしまうかもしれません。更にレーサーへの制作は全バラに近い状態ですのでご検討している方はお早めにどうぞ♪

[CONCEPT BLUE] デザインデモ車両

[CONCEPT BLUE]という名のラッピングデモ車が完成しました。車両はMV AGUSTA BRUTALE800RR。なぜMVアグスタを採用したのか?というところでは、このタンクの曲線美。美しすぎるこのオートバイをラッピングフィルムで更に際立たせる僕らなりの挑戦もありました。フィルムカラーはブルークロームメッキをベースにロゴは良く見るとグラデーションパターンが練り込まれています。クローム系は他のフィルムに比べると曲面の多いバイクにはかなり技術的に難易度が高く非常に難しいフィルムだと思います。タンク前に配置されたエアダクト周りだけでかなりの時間を要する難易度。存在だけで派手なブルターレを更にド派手に魅せてやろうと決めたこのコンセプトブループロジェクト。2月に開催される[江戸TOKYO技とテクノの融合展]に出品致します。ラッピングとデザインとの融合。多くの方に見て頂けたらと思っております。またこの車両は普段も私が乗っていますのでどこかで見かけたらよろしくお願いします♪

スマートEV在庫残り1台です!

取扱いを開始してから大好評を頂きまして・・・。なんと在庫が1月16日現在ラスト1台となりました。お色は白です。即納となっておりますよ。折りたたむと車のトランクに入るこのコンパクトさが好評で釣りやアウトドアが趣味なユーザーさんが増えました。サーキットのパドックなんかにも最高だと思います。広いので笑 先日も某チームさんが採用してくれました。嬉しい限りです。うちは今年はDio110からこのスマートEVで全日本を回ります♪ 電動スクーターですがキビキビとしたパワー感で走ってくれるのでストレスフリーに走れます。キーレス仕様でBluetoothでスピーカーも内蔵と装備も充実。30kmはフル充電で走ってくれます。もちろん家庭用コンセントで充電OK。50cc扱いですので普通自動車の免許で大丈夫なんです。当社では試乗車まで完備しておりますのでお気軽にご用命くださいませ。




BLAZE SMART EV
価格 ¥182,600(税込)
50cc登録

詳しくはこちら↓↓

https://shanti-lp.com/brazeev/

-年内最後- サーキット秋ヶ瀬

昨日はサーキット秋ヶ瀬へ。寒い予報でしたが、そんなでも無いような早朝。台数は少なめでしたが、若いライダーは来年に向けて精力的に走り込んでいました。ポケバイもチラホラ。T.Proの手島さんもポケバイのインストラクターでいらっしゃいました♬ 路面温度は低かったですが、ミニバイクへのステップアップ組の転倒続出でしたね・・・。どうにも最初のうちは鬼門です。とりあえずはタイムなんて気にせずに基本からしっかりと走りこんで欲しいですが気になっちゃうのは親御さん笑 とりあえず年内怪我せず終えた事に安堵しています。さて、WEBでも少しずつ公開しておりますが、この若手2人を近いうちにご紹介出来たらと思います。もちろんENDLESS TEAM SHANTIの来年のレース参戦体制も合わせて公開出来るかな??
と。これが今年最後のアップになると思います。また来年もレースしましょう。それでは良いお年をお迎え下さいませ。

年内最後の営業となります。

今年も残すところ4日となりました。1年間GARAGE SHANTIを支えて頂き、ありがとうございます。当社のレース活動においては多くのスポンサー企業様他、ご声援を頂いております皆さまに支えられながらも6年目のシーズンを無事終える事となりました。また、ラッピングデザインは多数のディーラー様他、個人のお客様方にご愛顧頂きまして、街中に私共のデザインが溢れる事となり非常に嬉しく思っております。合わせまして、レーシングマシンのメンテナンスやサーキットサービス等もご利用いただく方が増えており立ち上げから行っていた活動も大きくなって参りました。2020年は更なる飛躍とアクティブな活動において邁進して参ります。GARAGE SHANTIの2019年の営業は本日12/27を持って終了となりますが、翌6日より営業致しますのでまた、皆さまにお会いできることを楽しみにしております。それでは良いお年をお迎えください!

パートラッピング/NSF100




当社のチームであるENDLESS TEAM SHANTIのチームカラーのNSF100のパートラッピング仕様です。カウル自体はFRP白ゲルをベースに紺色と水色のラッピングフィルムを施工。白や黒をベースにするにはゲル色を活かした施工ですとコストもかかりませんし、何より軽く仕上がります。転倒も踏まえた上でこちらの施工方法を選びました。施工日数も2日程度です。カウルだけお送り頂いても可能です。もちろん他のラッピング車両同様フルデザインも可能ですのでお気軽にご相談下さい。

車両:HONDA NSF100
施工期間:2日間
メディア:3M/ORACAL
コンセプト:チームカラーデザイン

年末年始のご案内

年末年始のご案内となります。株式会社rouxroux GARAGE SHANTIの営業日は下記の通りです。

通常営業日 12/27まで
休業日 12/28〜1/5
営業再開日 1/6から

以上となっております。27日までは通常営業となっておりますので、レースやサーキットのご相談他、デザイン/ラッピングのお問い合わせは随時受け付けております。ユーザーの皆様、またお客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが何卒よろしくお願い申し上げます。

ラッピング受注状況12/9時点

いつもGARAGE SHANTIのラッピングサービスをご愛顧頂きましてありがとうございます。現在ラッピング受注が急増しておりまして年内の施工〜納車は難しくなりました。年明けから受注再開及び、デザインの打ち合わせ等受付致しますので、お見積もりなどご希望の方はお気軽にお問い合わせ下さい!また、最近の傾向としてオートバイラッピングはフルデザインよりも地の純正色を生かしたパート(部分)ラッピングが主流になって参りました。より低コストで簡単にカラーチェンジ/デザイン出来る手法ですのでご検討してみて下さい。さて、そろそろ当社のデモ車であるMV AGUSTA BLUTARE800RRのフルデザインも完成しますのでお楽しみに〜♬

鈴鹿サンデーロードレース選手権最終戦NGK杯

鈴鹿サンデーロードレース選手権シリーズ最終戦
NGK杯 フルコース開催
ST600(INT)
ENDLESS TEAM SHANTI
澤村俊紀
予選:4位 決勝:3位 クラス
シリーズチャンピオン獲得!!


急遽今年参戦となった鈴鹿サンデーロードレースもいよいよ最終戦NGK杯。金曜の走行は仕事の都合でキャンセルとなり社会人レーサーの辛いところが露呈しましたが・・・全日本にも参戦した鈴鹿での集大成として澤村の今年最後のレースとなりました。土曜日ははいきなりの予選。早朝から始まりましたが、全日本の車体をベースに1周アタックで自己ベスト付近を記録しましたが、バンクセンサーが脱落するというハプニングにより終了。毎回サンデーは何かが起きる笑 予選は4番手となりましたが、全日本ランカー相手にどこまで戦えるかが課題でした。もちろんシリーズチャンピオンの可能性も大いにありましたがしっかりと表彰台争いをしたいところ。日曜日も早朝2つ目のレース。スタートを失敗した澤村はスプーンでラインが交錯し8番手まで落としてしまいます。その後トップ3台が逃げてしまい4位グループでのレースへ。中盤にグループのトップに立ち、ヤマハ勢を相手に奮闘します。3位走行中のライダーが転倒し、一気に表彰台争いになったレースは最終ラップまでもつれ、130Rで前に出られたもののシケインの進入でパス。最終的に3位表彰台で終了。全戦3位という結果で笑 シリーズチャンピオンを獲得致しました。今年は地方選手権も含め1勝も出来ないシーズンとなってしまいましたが、なんとかシリーズチャンピオンという形で締めくくることが出来ました。このレースをもって今シーズンのロードレースのスケジュールは全て終了。ご声援ありがとうございました。