ニュース

2018年チーム追加体制

先日、2018年の参戦体制を公表してから多くの皆さまにご声援を頂きました。ありがとうございます。今年は更に全日本ロードレース選手権等に参戦していた澤村俊紀がチームに新たに加入し、鈴鹿サンデーロードレース選手権と鈴鹿4時間耐久ロードレースST600に参戦致します。また、地方選手権を中心にチームスタッフとして帯同しサポート役を務めます。代表の風晴と歳も近い事もあり私共のレース活動に賛同しこの体制となる事になりました。また、チームライダーとして今年はST600クラスに参戦する藤平康人はGARAGE SHANTIのレーシングサービスの常勤スタッフとして普段はガレージにて従事しておりますので、お気軽にお声がけ下さい。今年もまだまだ新しいことが始まると思いますし新たな事をクリエイト出来るよう、そして皆さまに楽しんで頂けるようなレース活動が出来ればと思っております。2018年もGARAGE SHANTI及びTEAM SHANTIをよろしくお願い申し上げます。

2018年パートナー様募集

私共TEAM SHANTIは先のレース参戦体制発表の通り2018年全日本ロードレース選手権に参戦致します。2018年シーズンを共にレースを戦って頂けるパートナー企業様を募集させていただきます。レース活動にはマシンだけでは無く多くの企業様の助力がありその全てが合わさり一つのレーシングチームとして成り立っております。工業製品・ファッション・インテリア・広告・媒体・メディア等、業種・業態は問わず、スポンサーという括りでは無くオートバイのレースを通じてより豊かなプロジェクトを試みていきたいと考えており、様々なコラボレーション作品や体制がすでに生まれております。一つのツールとして、このレーシングチーム・レーシングマシン・レーシングライダーを昇華させ、よりエンターテイメント性の高いモノを作り上げていきたいと思っております。ご興味がある企業様、または個人でのクリエイター様はぜひご連絡頂けたら幸いです。新しいレーシングチーム、エンターテイメントを共に作り上げ、最高に楽しいと言えるパートナーシップを結べる事を私達は望んでおります。よろしくお願い申し上げます。

詳しいお問合せはこちらまでメールにて。
info@shanti-lp.com

2018年レース参戦体制

ENDLESS TEAM SHANTIは2018年全日本ロードレース選手権にTEAM ENDLESS by SHANTI SSMとして2年ぶりにフル参戦致します。2015年J-GP3クラス以来のフル参戦となりますが、昨年地方選手権で成長を見せてくれた平野ルナを起用してST600クラスへ参戦致します。平野にとっては厳しい1年間の戦いとなるでしょうが、チームと共に成長してくれる事を願っております。また、地方選手権にはENDLESS TEAM SHANTIとしてST600クラスに引き続き参戦します。ライダーはJP250クラスに参戦してきた藤平康人を起用します。また今年よりJP250クラスへ本格的に参入とし、鈴木洋一郎をメインにMFJカップへのスポット参戦も視野に地方選手権をフル参戦致します。また、昨年同様に鈴鹿4時間耐久ロードレース及び、WSクラスを制したもてぎオープン7時間耐久ロードレース。そして連覇を目指してHRC GROM CUPへも継続参戦致します。メインライダーの他、TEAM SHANTI/CLUB SHANTIからはJP250・J-GP3・CBR250R DREAM CUP・他耐久レース・ミニバイクレースへの参戦も継続的に行います。多くの皆さま方に支えられて2018年もレース活動が出来る事を非常に嬉しく思っております。今シーズンも1年間チーム・ライダーと共に良い結果を残せるよう全力で挑みます。応援の程、よろしくお願い申し上げます。

チーム代表 風晴大翼

もうすぐシーズンイン

あけましておめでとうございますから・・・しばらく経ちましたね笑 2月の桶川スポーツランドからシーズンが始まるのでその準備に大忙しくらっております。地方選手権も筑波サーキットの開幕が3月上旬ですのでそれも。最近はJP250のマシン作りでバタバタ。あ。今日は東京が平成で一番寒いらしいですよ。朝はマイナス6度を記録していました。そんな中CBR250RRの冷却系を・・・。このクソ寒いのに冷やす努力しています笑 今年の参戦体制はまだ公開していませんが、来週頭には公開しようと思っています。大人の事情ってやつですよ~♪さて、寒い中今日も頑張りましょう~!!(凍る前に帰りたい)

あけましておめでとうございます!

2018年が始まりました。新年あけましておめでとうございます。今年もGARAGE SHANTIをよろしくお願い致します。本日1月5日から仕事初めとなりました。今年は昨年よりもレース数が増える事が予想され、不在になる時間も多くなるかと思いますが何卒よろしくお願い致します。しかし、今年からスタッフも増え、常時ガレージはオープン出来るよう努めて参りますが念のため訪問される際はご連絡頂けたら確実です。ご迷惑をお掛け致しますが、なるべくレースユーザーの皆さまのリクエストに応えられるように頑張らせて頂きます。年明け早々CBR250RRのエンジンメンテナンスのために2台共にエンジン降ろす事から始まりました。今年もオートバイ漬けのようですよ笑

年末年始のご案内

GARAGE SHANTI年末年始のご案内です。

冬季休業 12月30日~1月4日

2017年は12月29日16時までの営業とさせて頂きます。年が明けて2018年は1月5日10時より通常通りオープンとさせていただきますので何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

チーム走り納めin桶川

先日の晴れた寒い日に・・・チームのみんなで桶川スポーツランドに。今年の走り納めという事で、日程が合わないライダーもいましたがミニバイクを1日楽しんできました。俺は久しぶりにグロムに・・・えぇ全く乗れません・・・つくづくバイクは乗って無いとダメなものですね。痛感しました笑 ワイルドハウスの館野社長もお越し頂きまして、自らGROM用のENDLESSブレーキパッドを体感。評価は高いです。この日は朝夕がめちゃくちゃ寒くて本当に辛かった・・・。おかげで人は少なかったので走りやすかったけど。年内もう一度走ろうかな?ちょっと俺は不完全燃焼だったのでね笑
グロムも少し試してみたいことがあるので、来週時間取れれば、もしくは忘年会の酒が抜けていれば?ね?笑
Ps.平野ルナは順調に回復していて来月からバイクに乗れると思います。ご心配お掛け致しました。

首都高〜表参道 CBR1000RR

もうすっかり寒くなりました。秋を吹っ飛ばして冬になった感じですよね。先日ライコランド東雲様にENDLESSブレーキパッドの件で伺ったのでそのまま軽く首都高を流す事に。この日はそんなに寒くなかったようでエンジンの熱と相まって快適なクルジーングになりました。今このCBR1000RR SP(SC77)に使っているエンドレスブレーキパッドは600という昔のスペックで絶対的な制動力よりも究極的なコントロール性能を持っています。たまたまこの600を使っているのですが、今市販されている361シリーズはこれの後継ですので制動力を上げつつも絶対的なコントロール性能は最高です。・・・と営業ちっくになりましたが笑 空気が住んでいるから夜景がとても綺麗で写真は辰巳PAです。タワーマンションが綺麗です。見る分には良いですが俺は車とバイクが気軽に乗れなくなりそうなのであまり住みたくないかな笑
路面温度も低くなっていますのでみなさんも走り出しはお気を付けて下さいネ。防寒対策もしっかり。私はRSタイチさんの電熱ウェアで快適かいてき♪ それでは良い冬のバイクライフを〜。

シーズンを終えて。

忘年会も終わりまして。イマサラながら今年の報告書等をまとめてる最中で・・・。今年は全部で各カテゴリー分けると30レースありました笑 オンシーズン4月から11月までと考えたら毎週レースみたいなもんです。その中で勝ったのが8レース。頑張りました。勝つか転ぶかみたいなレース展開になった時期もありましたがとりあえずその流れも払拭して終えた事はよかったことだと思います。多くのメーカーさんが協力してくれて、多くのファンの方々に応援して頂いて非常に感謝しています。何より今年は東に西に多くの方々からお声がけ頂いたことがとても嬉しかったですね。来年はもう少し還元できるような仕組みを考えないと申し訳ないです・・・。ちなみに来年は更にレース数が増える予感しかしていませんが・・・体制は強化するので心配はしていません。たぶん笑 スタッフが増えてガレージが不在になる事も少なくなると思いますのでお気軽に遊びに来てください。

2017忘年会inゆうき家

昨夜は忘年会。今年ももちろん新橋ゆうき家さんで。今回はなんと全日本ロードレース選手権J-GP3に参戦している小室選手とSHANTIとで貸切というレーシングな新橋に笑 (相席させて頂きありがとうございました!)翌日に関東ロードミニがあるため、ミニバイク組は欠席となってしまいましたが後日しっかりと酒飲まそうと思っていまっす。今年は本当に色々ありました。来年も色々ありそうです。早くも来週には来年の体制を皆さんにお伝えすることが出来るかと思いますのでぜひそちらも気にかけてあげて下さいネ。2次会は・・・兄貴鈴木に連れられ男気タイム(クスクス)・・・の後はなぜか新橋の神社を見つけて御祈願。年末ジャンボ当たれーーーーーい!!笑

Ps新橋にある海鮮居酒屋ゆうき家さんはワイルドハウス(ENDLESS2輪ブレーキパッド)の館野社長の家業でもあります。美味しい海鮮とお酒と共にバイク・車談義に華を咲かせられるとってもモータリゼーション止まらないお店です笑 ちなみに館野社長の普段いるのは日比谷口店になります。海鮮居酒屋ゆうき家日比谷口店