ニュース

ENDLESSストリート耐久テスト

写真 2016-07-03 11 56 28 ENDLESSブレーキパッドのストリートでの耐久性を2年がかりでテストしてみました♪ストリートといってもただ距離を伸ばすだけではテストにならないので、2年半で25,000km。都内通勤・ツーリング・ワインディングとありとあらゆる公道を突っ走ってテストしてきました!テスト車両はYAMAHA T-MAX530です。元々耐久性には定評のあったENDLESSでしたが、サーキットではなくストリートではどのくらいなのかと。実際に試してみました。それでは早速・・・キャリパーを外してパッドとごたいめーーーーん!!
おぅ・・・新品のまま・・・??いや・・・まさか・・・??
減1mm。自分でもびっくりしました。このテストパッドは一般市販品では無くレース用の10mm厚を使用しています。摩材は[361]で現在市販されているスプリント用純レーシングパッドの[369]ではありませんが、間違いなくレーシングパッドなのです。レースユースの性能を兼ね備えながらこの耐久性はヤバいです♪いつまでも使えそうです笑
写真 2016-07-03 11 55 49 通常は厚みが減ってくるとブレーキフィーリングや絶対的な制動力が変わってきますが、この耐久性のおかげでいつまでも長くレーシングフィールを感じ取ることができると思います。ストリートでも特におすすめする理由はここにあるのです♪
Made in Japan の究極制御。ぜひ使用してみて下さい。GARAGE SHANTIではENDLESSがラインナップしているミニバイクから大型車両まで、ほぼ全てを在庫しております。お気軽にお問合せ下さいませ♪ぜひストリートでもお使いください。

サポートS80!高野健という男

写真 2016-06-04 12 08 43 今回の筑波ロードレース選手権第2戦から、S80クラスへフル参戦しているRF-Datch&LST高野健選手にENDLESSブレーキパッド[361]及びレーシングフルード[RF-650]をサポートしています。テスト時から使用してもらい既存パッドと比べてよかったら使って下さいということでしたが、高野選手より連絡があり「使います!ステッカーよこせ!」と仰せになられたのでウイーク搬入前の朝3時にステッカーを作成し貼って頂きました^^
ENDLESSブレーキパッド[369]のレーシングプロは初期制動を大幅に上げた仕様ですでにテイストオブツクバ等での大排気量車のシェアは大きく実績もあります。今回使用していただいたパッドは[361]。懐の広いコントロール性は他社製の物と比べ小排気量車に抜群の相性があると思い、ベテラン高野選手の「打倒!現王者ゼッケン1番大木選手」の手助けが出来ればとサポートし始めました。そしてなによりアメブロバイクランキングトップランカーであるブロガー高野選手のステマに便乗できるし笑。 写真 2016-06-04 12 08 32 事実、一昨年のJ-GP3では私達TEAM SHANTIが[361]を使用し筑波・SUGOとシリーズチャンピオンを獲得しましたので間違いは無いと思っています。ミニバイク(NSRmini/NSF100用もあります)を含めたロードでの小中排気量(JP250/CBRCUP等)でのシェアを広げていけたらと考えております。
高野選手は結果的には4位と不本意なレースとなってしまいましたが、まだまだこれからです!次戦以降もブレーキシステムに関してサポートしていこうと思います。高野さんありがとうございました!!



筑波ロードレース選手権第2戦S80クラスレースレポートは下記より
アメブロトップランカーのブログ[高野健のブログ]はこちら!!
http://ameblo.jp/ls-takano/

そしてARRC鈴鹿へ

写真 2016-06-05 14 08 06 筑波のレースを終えて、チームと離れて私単体でその日の夜に鈴鹿へ飛びました。向かうはアジアロードレース選手権。YUZYRACINGから参戦している檜山選手のサポートでした。チームは木曜から搬入していたそうですが私は筑波でレースでしたので最終日のレース2からお手伝い。マシンも見ていないし状況は電話で聞いていただけなのでとりあえずは檜山選手と久しぶりに再会し現状の話をしたり。私も初めてのアジア選手権なので色々と見て勉強がてらまわってみました。多くの知り合いの方々がアジアに参戦しているので現場で生で話が聞けたことは大変有意義なものとなりました♪
アジアのチームで日本人が走る。日本のチームでアジアのライダーが走る。最良のパッケージは私にはまだまだわかりませんが、アジア選手権のレベルは非常に高いです。私達にはまだまだその力が無い事を痛感できよかったと思います。これだけで鈴鹿まで飛んできた意義があるってことです。今回お邪魔したAP250は日本のJP250とは別物です。ベース車両が同じなだけで全く違います。この差はどう埋めていくのでしょうね。
檜山選手のレースは決して納得のいくものではなかったですし、その位置を走るライダーでは無いことも知っています。今後どのような展開になるかは話し合っていますが、まだまだこれからのライダー。楽しみです!
呼んでいただきましてありがとうございました!そしてチーム関係者の方々もこころよく迎えて頂いて感謝しております。

筑波ロードレース選手権第2戦

写真 2016-06-04 21 17 12 筑波ロードレース選手権シリーズ第2戦
ST600 Supported by BRIDGESTONE
ENDLESS TEAM SHANTI
平野ルナ
予選:18位 決勝:12位

JP250 Presented by DUNLOP
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:9位 決勝:6位

6月の梅雨入り前に筑波地方選第2戦が行われました。2週前の練習時にルナのエンジンがブロー・・・ホンダの熊本工場が止まっているのでエンジンパーツが入荷しないという事態に陥りましたが、様々な方のご協力により無事中古エンジンを調達。チェックを含めて急遽エンジンを積み替えてレースウイークに入りました。本当にありがとうございました。
第1戦からのルナは大きくタイムを伸ばす事が出来ないのでいたのですが、600ccにも慣れてきてようやく振り回せるようになってきたかなと。とにかく今大会の目標は2秒台としていました。不安していたエンジンも快調で、予選で2秒台に入りとりあえず一安心。いわゆるR枠を走行できる権利がようやく手に入りました・・・3ヵ月かかった笑
そして決勝はとにかく速いライダーに着いていく!!そしてタイム更新!!それしかありません。スタートは相変わらず上々?でするすると前に出ていきます。得意の蓋をする作戦ですかね笑 数週はこらえましたがあとはずるずる引き離されていきます・・・そこも課題よね。とりあえず予選よりはベストを更新。結果は求めていないので上出来だったと思います。第3戦ますます楽しみになってきました!!
写真 2016-06-04 21 17 26 さて、JP250の藤平。昨年の暮れからどうにも調子が悪い。いや調子が悪いというか流れが悪い。マシントラブルや転倒が相次ぎどうにもこうにもお払いが必要なんじゃないかと・・・今回もウイーク金曜に電装系トラブル。おいおいまたかと・・・。とりあえず修復できたのであとは本番パワーでなんとかしてもらうことに笑
JP250は前戦と比べ台数も少なく、レベルも落ち着いた感が否めないワケで。その中で上位のライダーにどれだけ食いついていけるか。結果的には9番手で終えたがタイムは自己ベストタイ。まだまだ改善が必要だね。しかし、前2人はタイムは僅差。決勝でうまくついていければ入賞も狙える位置に。
写真 2016-06-04 16 04 28 決勝スタートは相変わらずのバックギア苦笑 もう少し1コーナー頑張ってくれ♪かなりポジションが落ちたがなんとか食い下がる展開に。トップは離れてしまいました・・・。7位走行中で単独と上位の転倒が無ければ入賞できないかと思っていたらラストラップで上位の1台が転倒。・・・6位に。ごちそうさまでした・・・。それでもうれしいTEAM SHANTI今年初の入賞。そのポジションを走っていなかったら転がり込んでこなかったんだよね。タイムは・・・次の課題にしようか笑
とりあえず地方選組2台はまずまずの結果で私は80%くらい満足です。次戦筑波は1ヵ月後。しっかり準備しましょう!

レーシングライダー[レース×仕事]

写真 2013-09-03 10 41 45 私共TEAM SHANTIの考えるレーシングライダー。うちではライダーとしてのレース活動と並行して仕事に関してもアテンド出来たらと考えています。つまり、レース活動をサポートする代わりにSHANTIに所属し責任感のある仕事を与えて働いてもらっています。現在はそのモデルを確立するためにすでに公表していない数名のライダーがそのような形で所属し、レース活動をしながら仕事に従事しています。仕事に関して言えば、協力会社への出向という形を取らせていただいているのが現在は通常です。それはなぜか?レースだけでこの先ずっと食えていくなら良いですが、国内でのレース活動だけではそれが難しいのは皆さんご存知の通りだと思います。そこでレースを引退してからの仕事も見据えて、しっかりとした教育の中で仕事を、社会を学びながらレース活動を続けていって欲しいという私の願いなのです。もちろんレース活動も万全の態勢で取り組めるようサポートしていきます。「レースのための仕事」と考えると、狭く選択肢も決して多くは無いですし、更にその先を考えていきたいと思っています。このやり方が正しいかどうかはわかりませんが、この取り組みがうまく回るとレース活動をしている若いライダーには良いチャンスだと思っています。レース活動を通じて学んだルールを守る事の大事さ、情熱等はベクトルを変えればどこへいっても通用できるはずです。
TEAM SHANTIはレースが大好きです。レースをするために何が必要なのかを考えています。若いライダーにはチャンスを与えたいです。そのための活動をしております。
もしこの内容を見て共感した若いライダーさんがいたらご連絡下さい。いつでも相談にのれると思います。よろしくお願い致します。

YZF-R1がやってきた♪

写真 2016-04-22 17 40 17 発売から一年が経ち・・・と言っても絶対数が少ない現行YZF-R1がやってきました。昨年の全日本ではJSB1000で暴れまわりましたネ。今年もすでに全日本鈴鹿の2&4が始まっており、速さを見せつけているわけで。レーサーしかほとんど見る機会がなかったのですが、一般車を始めてマジマジと見させていただきました~♪1年経ってるので今更インプレなんか聞きたくないでしょうから割愛します笑
私的に一番よかったのは・・・メーターパネルですかね笑 スマートフォンじゃん!?と。乗っても軽いし、1000ccとは思えませんネ。とっても楽しく乗れました!今年はカワサキが新型ZX-10Rを出してきましたし、ホンダも来年はフルモデルチェンジした新型が出ると噂が絶えません。(噂はとっくに超えましたネ笑)色んな意味で今年もスーパースポーツ市場がアツいと思います。所有感。凄いです。乗ってる感・・・良い意味で普通に乗れてしまうんですよね。最新のオートバイは電子制御も含めて、もう普通のオートバイ屋さんには手に負えないところまで来てるのかもしれません。うちもその波に遅れないようにレース活動を通じてフィードバック出来ればと思っております。
今週末は全日本鈴鹿2&4!JSB1000クラスです!なんて良いタイミングでR1が来たのでしょう!鈴鹿8耐の前哨戦。括目せよ!!なんつって♪

春到来!・・・夏かも?

写真 2016-04-19 9 58 31 今日は暖かいですネ~。ロンT&Tシャツでイケます♪作業もさくさく捗って最高。バイク乗るのも最高。そんなワタシは諸事情で久しぶりに電車通勤しました・・・。自宅からは3回も乗り継ぐので久しぶりの満員電車をポカポカ陽気の中汗だくになりました笑
ガレージではレーサーメンテナンスに追われています。久しぶりの新車に近いSTDのNSF250RをはじめとしたうちのCBR300R(写真の車両)にYZF-R25も待ち受けております。明日は筑波サーキットにルナを走らせるのでその準備でCBR600RRもです♪
一般のレンタルガレージサービスも随時予約お待ちしておりますよ~。先日より常駐スタッフがおりますのでレーシングサービスやレースの日でもガレージを開放しておりますのでお気軽にご連絡下さい。そうそうセミマンツーマンのサーキットプログラム「こそれん」(←詳しくはクリック)も5月の受付をしております。スタッフとマンツーマン形式でサーキットを走るためのスキルアッププログラムです。興味があればメールでもお電話でもお問合せ下さいネ♪

あ。埼玉方面が真っ暗・・・ゲリラかな・・・夏っぽーい笑

BS走行会ST600クラスに参加

写真 2016-04-17 12 58 44 先日の木曜日にBRIDGESTONE様とSS’MOCHIZUKA様のご厚意によりST600クラスが専用で設けられた筑波サーキットの走行会に参加させていただきました♪ST600はBSワンメイクですのでうちはこういった機会があまり無かったのですが、ルナを走らせる良い機会になりました。この走行会企画のアドエヌさんの担当者も私の旧知の友人でして、非常にやりやすかったのは事実です笑
あいにく朝から雨でしたが、せっかくのレインなので走らせる事に。どんどん乾いていってしまいましたがルナにとっては600cc初めてのレインタイヤでの走行となりました。午後はしっかりと課題と仕様変更したフロントフォーク(S&E大羽様急なお願いありがとうございました)のテストでしっかりとドライで走行。ハルクプロの新谷さんやBSの山田さんともお話を伺う事ができてルナも良い勉強になったと思います。ありがとうございました!
うちは次は6月に3レースあります。それに向けてしっかりとレース部門の方は準備していきますよ♪

全日本ロードレース選手権第1戦筑波

11060253_848269328633518_3707976365448563141_n 全日本ロードレース選手権シリーズ第1戦筑波
ST600 Supported by BRIDGESTONE
ENDLESS TEAM SHANTI
谷津裕亮
予選:27位 決勝:15位

MFJカップ JP250
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:51位 決勝:—

いよいよ全日本が開幕しました!!TEAM SHANTIからは初のST600クラスへの参戦となりまして、谷津にとっても3年ぶりの全日本。気合いが入らないワケがないです。事前テストからマシンも煮詰めてきましたがイマイチ波に乗らずのウイークに入りましたが、初日は大雨で走行見合わせ・・・予定していたことが1日ずれ込むという予想外。金曜からは調子をあげていきましたが、迎えた土曜は突然のフロントの問題が発生して思うようにタイムが上がりませんでした・・・。ブレーキも含めサスペンションを見直して日曜の朝フリーに臨みましたが直らず・・・更に全てを再チェックして決勝を迎えました。スタートは!!さすがの!!・・・失敗。最後尾付近まで落ちました。10周ほど前のライダーを抜きあぐねていると赤旗中断。少しホッとしました・・・とりあえず冷静になって切り替えが出来るので。2回目のスタートは上々に決まりましたが1周で再度赤旗。スタート直後に亀井選手が目の前のストレートで転倒になってしまい・・・無事でよかったです。そしてそして3回目のスタート!外からまくって・・・1周目を上位で戻ってきます。しかし、前のライダーをなかなか抜けず後ろからも探られる状態に。運よく前のライダーの転倒に助けられ、前方の2台のヤマハを追います。どんどん近づいていきますが逆に終盤、1台にパスされチェッカー。15位でポイントは最低限獲得しました。
MFJカップは・・・予選2周目で転倒し、バンクアングルセンサーのトラブルを起こしてしまい回転数が上がらない状態に。そのまま万事休すと・・・予選落ちです。ライダーの強みが結局負の連鎖を起こしてしまういつも通りの展開。なんとかしなきゃね・・・。
今回も多くの方々に支えられて全日本に参戦する事ができましたありがとうございます。そしてTEAM SHANTIのテントにはメーカーさんをはじめ多くの関係者、友人、ファミリーが遊びに来てくれました。このような環境でレースが出来るということは幸せ以外ありません。本当に感謝です。ありがとうございました!!

Photo by Mai Fukusaki

筑波ロードレース選手権第1戦

12821430_972846402795739_5532182979030487563_n 筑波ロードレース選手権シリーズ第1戦
ST600 Supported by BRIDGESTONE
ENDLESS TEAM SHANTI
平野ルナ
予選:19位 決勝:10位

JP250 Presented by DUNLOP
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:19位 決勝:DNF

2016年のレースシーズンが始まりました。まずは地方選手権、筑波ロードレース選手権シリーズが開幕。TEAM SHANTIからはST600に平野ルナ。新規カテゴリーJP250に藤平康人が参戦しました。ルナはマシンが準備出来てから2週間強という短い時間の中でレースウイークでして一時は正直どうなることかと思いました。レースはとにかく順位は関係なしにタイムアタックとし、設定目標は決勝で2秒台としました。金曜の特スポがコンディションが悪く、午後の枠しか走れなかったこともあり予選では4秒。決勝は3秒台に入り、目標には届きませんでしたが、荒れたサバイバルレースの中で完走し10位でフィニッシュしました。
DSC_5348_20160315220050a1d JP250の藤平は金曜日にようやくエンジンの慣らしを終えて・・・ほぼぶっつけのレース。ファイナルやインジェクションマップ等もそこそこに走りましたがそうそう甘くは無く下位に沈むことに。決勝はなんとクラッチを焼いてしまいそのままリタイヤと、不本意なレースとなってしまいました。
時間が無い中、様々な方のご協力により今年もグリッドにマシンを並べる事ができました。ありがとうございました!!

Special Thanks!! Photo by Satosan!!