先の茨城の水害により全日本ロードレース選手権シリーズ第7戦筑波が中止となりました。これは妥当は判断でしたね。しかしうちも事前テスト2日前だったので全ての準備を終えた後でして・・・中々の衝撃をモロに受けています。ST600の谷津は今大会がスポット参戦であり、2年前に参戦した時以来の全日本復活をかけてのレースでしたので少しショックでした。GP3の布施も昨年の筑波チャンピオンとして臨む大会だっただけに本人も走りたかったでしょう。東日本大震災や昨年の休止等、筑波近年開催が減っていました。そしていよいよ今年は!というところでハトが豆鉄砲食らった状態になっているのは・・・本音です。 しかし多くの方が被災している中では当たり前の事ですし、僕らも常総市をはじめとした一帯の町の早期復興を願っています。各地域あってこそのサーキットですので私たちも出来る限り尽力していきたいと考えております。 筑波サーキットは9月いっぱいは営業を自粛するとの事で、とても待ち遠しく感じています。TEAM SHANIにとってはやはり筑波サーキットがホームコースですし、筑波がなかったら成り立ちません。頑張れ筑波サーキット!茨城県!!
ようやく晴れてバイク通勤です。あ~~~長かったですね~~~雨雨雨・・・。筑波の全日本は大丈夫かなぁ~・・・。 週末のガレージは13日は白糸スピードランドに行きますのでお休みとさせて頂きます。明日の12日の土曜日は終日ガレージオープンしておりますのでお気軽にどーぞ♪オートバイの貸しスペース(駐輪場)ですが、ナンバー付でもレーサーでも構いません。現在月極での枠は2台となっております。足立区周辺の皆さまやレーサーの保管場所にお困りの方はご相談下さい。 またサスペンションや足回りを外しての保管等も可能ですのでO/Hや交換でお困りの方もぜひご利用下さい。バイクシーズン真っ盛りですよ?ストリートにツーリングに街乗りにサーキットに、今までの雨のぶん存分に走り回りましょ(^^) 10月はツーリングイベントを開催しようと思っています♪場所は~・・・魚のおいしいとこがイイな!!どこだろう!?
雨・・・降り続いてますね。東京足立区もかなり降ってます。茨城の方はかなりの降水量で鬼怒川が氾濫したようです・・・そのため今週末に行われる筑波ロードレース選手権シリーズ第4戦。最終戦でしたが残念ながら中止の発表がなされました。コース上も水浸しですし、鬼怒川氾濫の影響による事情で残念ながら振替開催無しという結末で筑波地方選も終了です。 平野ルナはCBR250R DREAM CUP全ての日程が終了しました。残念ながらグランドチャンピオンシップへの出場権も無くなりましたがしょうが無いことです。まだBクラスは桶川と白糸、そしてBクラスのグラチャンがもてぎであるのでCBRカップの日程は続きます。 週末は白糸スピードランドにお邪魔致します。来週からは全日本ロードレース選手権筑波の事前テスト、そしてその翌週にはレースが開催されます。そちらに頭を切り替えてレース活動は・・・・・・・続きます!! というわけで明日9/11は通常営業とさせて頂きます。皆様のお越しをお待ちしております(^^)
SS Killers!2015 RIDING SPORT CUP 第3戦 CBR250R DREAM CUP B TEAM SHANTI 1/4 工藤達矢 予選:2位 決勝:1位 工藤達矢やりました!!勝ちました!!人生初の表彰台が頂点!! 彼はうちに来てレースを本格的に始めたのですがこれはうれしい♪まだピヨピヨだった彼が現実に優勝したことは素直にうれしいのです。 予選はワタシ見に行けなかったのですが0.03秒差でクラス2位と入ってきてテンション上がりました!雨が心配されましたが決勝もドライでして、これはいっちゃうんじゃないかと。めっちゃ緊張してましたが落ち着いたスタートを決め桶川新コース3コーナーで1周目が勝負と決めてました!!3ワイドで入った工藤がなんと真っ先にコーナーへ侵入~♪やる~♪男魅せました。前戦ではこのコーナーで他車の転倒に巻き込まれDNFしたのですがそれを払拭して突っ込んだ。もう彼は素人ではありません(笑) そのまま後続を引き離しクラス独走の優勝!!もううれしくてうれしくて・・・泣きませんでした!! 今年は頑張ってました。マシン整備に練習にとても必死になってやった結果だと思います。こういった感動がモータースポーツを熱くさせるんですよね。工藤のCBR250Rはボロボロですが・・・キレイです。レーシングマシンって感じになってきたかな?(笑) こういった熱い若者求む!!ですよ!!次戦もこのままいっちゃって欲しいですね!!
もてぎロードレース選手権第5戦 CBR250R DREAM CUP ENDLESS TEAM SHANTI CBR 平野ルナ 予選:15位 決勝:11位 早いもので最終戦となりましたもてぎロードレース選手権シリーズCBR250R DREAM CUP。TEAM SHANTIからは平野ルナが参戦しました。ウイーク前の練習では良い感じで走行していましたがウイークに入ってからは良いところが無く・・・イマイチ元気の無い走り。雨も降らず太陽が顔を出す中で予選も集団に飲まれてしまい15位・・・。ブレーキングで頑張りすぎたようでうまくコーナーとコーナーを繋げられませんでしたネ。 迎えた決勝もスタートは良く90度までは一気に10番て付近まで上がって先頭集団にくらいついて行こうとしたのですが・・・多少の接触もあったようですがポジションを落として帰ってきました。さすがに引いてはくれませんねこのクラスは!! そのままセカンドグループに取り残され・・・いいところ無しでフィニッシュ。11位とポイントも取ることができませんでした。これでもてぎのCBRカップは終わりとなってしまいました・・・表彰台!!と息巻いていただけに非常に残念です。 今週は筑波ロードレース選手権シリーズが最終戦です。ポジティブにいきましょ♪
当チームのCBR600RRです。ライダーは谷津裕亮。2012年の筑波ロードレース選手権シリーズチャンピオンであり当時のコースレコードホルダーでした。古巣のチームが一緒でして私の直属の後輩なワケですが、翌年に参戦した全日本筑波では予選9番手から1周目の1ヘアでリタイヤ・・・大きな忘れ物をしてきました。 縁あって昨年のCBR250R DREAM CUPに参戦させてバイクには乗ってきましたが、今年は筑波に全てをかけてHONDA CBR600RRにて全日本筑波にスポット参戦します。資金的にも余裕が無い中で必要最低限以下のパーツと車両でここまで決して多くはないテストを繰り返してきました。誰よりも今年の全日本筑波に賭けていると思います。彼と彼を応援してくれる方々のおかげで当チームからもST600初参戦となります。谷津裕亮のチャレンジをどうか皆さん注目していてください。よろしくお願い致します。 今日はCBR600RRのメンテナンスを行っていたため少し感慨深くなりましたとさ・・・
GARAGE SHANTIで制作したKTM RC390のSPECを公開します。カスタムやレースの参考にしてみて下さいネ。以下のSPECで筑波サーキットでは1分9秒台を記録しています。エンジンはSTDで排気のみ変更し足回りだけでだいぶ変わります。ちなみにSTDの車両で初乗り10秒台でした。決して多くないテスト走行でしたので参考までにどうぞ。 また以下のSTD SPECでレーサーを制作できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。RC250/RC125も同様です。 ▼吸排気系 マフラー KTM PowerParts アクラポヴィッチ ※マップ変更済 吸気 STD ▼操作系 ステップkit BABYFACE ブレーキレバー KTM PowerParts ブレーキレバーガード KTM PowerParts その他 STD ▼フロントフォーク フォークオイル NUTEC SHANTIオリジナル ※油面変更 その他 STD ▼リアサスペンション ショックユニット オーリンズプロトタイプ SHANTIオリジナルTTXスプリング仕様 ※開発中 ▼ブレーキ系 フロントブレーキパッド ENDLESS 361 ブレーキフルード ENDLESS RF-650 ブレーキホース前後 汎用品 ▼外装 スクリーン KTM PowerParts アンダーカウル KTM PowerParts ※要加工 シートカウル KTM PowerParts ▼油脂類 エンジンオイル NUTEC SHANTIオリジナル ▼タイヤ DUNLOP Unbeaten-02 RSコンパウンド ▼外したパーツ ラジエターファン タンデムステップ ヘッドライトユニット テールライトユニット ABSユニット ▼その他 各種ボルトワイヤリング
すっかり秋らしくてパーカーを着ながらブログ書いてます。さて9月はTEAM SHANTIのレース活動が多く、週末がほぼ埋まってしまっております事をお詫び致します。筑波及びもてぎの地方選手権の最終戦。そして桶川スポーツランド及び白糸スピードランドでのCBR250R DREAM CUP。締めくくりは復活の全日本ロードレース選手権筑波大会が開催されます。 レンタルガレージ及びレンタルスペースのお客様方には大変ご不便をお掛け致しますがご了承下さいませ。逆にこの機会に我々TEAM SHANTIのレースを見に体験しに各サーキットまで足を運んで頂けたら幸いです。 ガレージの営業日はこちらの「イベントカレンダー」を参照して下さい。営業日は全てガレージスペースのレンタルが可能です。今まで青空整備で設備や置き場に悩んでいたユーザーさんも時間貸しでバイクのマフラー等のパーツの取付からオイル交換やタイヤ交換のメンテナンス等ガレージ内全ての設備が使用可能です。大型パーツはガレージまで直送頂いても構いません。お乗りのオートバイに乗って来られたらすぐに作業可能でスタッフも丁寧に指導させて頂きます。また、サーキット走行をしたいレースに参戦してみたいといったバイク乗りの皆様のご相談も承っております。お気軽にお電話またはメールにてお問い合わせ下さい。首都高速6号三郷線加平ICが最寄りですので都内近郊の方もアクセスしやすいのでぜひ遊びに来てみて下さい。見学もOKですよ♪
TEAM SHANTIではCBR250R DREAM CUPに3台のCBR250Rを投入していますが、全ての車両のリアサスペンションにオーリンズTTXのスプリングを使用しています。CBRカップのレギュレーション上スプリングとイニシャルアジャスターの変更しか認められていないのでショック本体はスタンダードを使用しています。各メーカーからCBR250R用のリアサスペンションが発売されていますが高機能な物からスタンダードな物まで多彩ですがいくぶん高価だと思います。 そこでこのCBRカップの車両からのフィードバックとして、ストリートでお使いのCBR250Rのリアサスペンションを手軽にグレードアップする事が出来ます♪ TTXスプリングとそれを装着するためのカラーが必要なのですが、オーリンズから発売されているS36Dの半額程度で済みます。更にS36Dで使用するスプリングよりTTXスプリングの方が太いので見た目もOK♪いわゆる純正改というやつですが、実際筑波サーキットではこの使用で8秒台を叩き出しているので性能は申し分ないと思います。スプリングも体重や用途に合わせて装着時にレートを選べるのも魅力だと思いますよ? 価格→ スプリング&カラー¥29,700(税込)+工賃8,000~ ちょっと興味でちゃったそこの貴方。ぜひお問い合わせ下さい。 CBRカップがほぼSTD仕様のため、ストリート車にはいろいろとフィードバック出来るところがあると思いますので、このシリーズはまた続きます(^^)
すっかり秋めいてきましたネ。ガレージも快適に作業しておりますデス。 バイクでツーリング行きたいな~温泉とか~美味いモン食ったり~と妄想半分でfacebookやTwitterのタイムラインを見てると思うわけで(笑) 9月の連休にはお客さんとツーリングでも行こうかな?なんて思ったりしてますが9月は5レースあるんですようち・・・。 近場で奥多摩にでも行こうかな?紅葉時期は周遊道路が落ち葉で路面つるっつるになるのでその前に?たまには峠道を流しながらいろんなバイクとすれ違うのも楽しかったりするわけで。そうそう奥多摩と言えば春になると発売されたばかりの最新のマシンが必ず見れるので春が楽しかったりします♪ レースの話で言えば来年の事がちらほら出てきたり、地方選も最終戦を残すのみといったところが多いですね。夏なんてあっちゅーまです。そして来年のシーズンもあっちゅーまにやってきます。 JP250クラス(現ST250)の新設などうちのようなチームにはうれしい話もようやく出てきたわけですが、レギュレーションがわからない以上まだ確定できないのが本音ですよね。タイヤワンメイク?CBRは300?どちらにせよ新規カテゴリーってのは良いものです。 CBRカップはどんな形であれ来年1年は継続したいと考えていますがどうなることやら? 大体いつも来期の事はギリギリ決まるモンなので来年もそうでしょう・・・(笑) ガレージ内のレンタルスペースも絶賛受け付けておりますよ(^^) 秋シーズンに向けてオートバイメンテナンス/グレードアップしましょう♪