shanti-lp

DAYTONA675R/パートラッピング

トライアンフDAYTONA675Rをパートラッピングしました。パートといってもアンダーカウル以外をラッピングしましたのでほぼフルラッピングです。カラーは3Mのマットチャコールメタリックです。金属的な質感のあるマットな渋いカラーです。サーキット走行で遊んでおられるようでして、ゆくゆくはレースも・・・という事でしっかりゼッケンベースも付けておきました。アクセントでレッドクロームのラインも。純正風のロゴも貼付けしました。こんな渋いトライアンフもかっこいいですね!



車両:TRIUMPH DAYTONA675R
施工期間:3日間
メディア:3M
コンセプト:マットチャコールメタリック

YZF-R6/パートラッピング

YAMAHA YZF-R6レーサーのフロントフェンダーとガソリンタンクをラッピングしました。フィルムは3Mのブラックカーボン!カーボン柄はやはり根強い人気です。フロントフェンダーは3分割になりましたが、柄も綺麗になんとか合わせながらの施工で仕上がりました。タンク部も分割し、転倒で破損しやすい箇所は分割で施工。もはやカーボンパーツの仕上がりです♪ フルカウルはこれから納品するとの事なのでまた、車体全てがフルカーボン柄になるのが楽しみですネ♪

カーボン柄は通常のフィルムと価格が変わらないですので興味のある方はお気軽にご相談下さい。






車両:YAMAHA YZF-R6レーサー
施工期間:2日間
メディア:3M
コンセプト:ブラックカーボンフィルム

ラッピング/iPhoneカバー

ラッピングなんて事でも無いですが・・・。もちろんiPhoneカバーにもラッピングは出来ます。写真は今季のチームカラーで使用しているフィルムの端材を使ってやってみました。派手です笑 うちは工具箱にもフィルム貼ったりして遊んでいます。色んなシチュエーションでラッピング技術が使えます。こちらはSHANTIのWEBなのでオートバイのラッピングしか紹介しておりませんが、会社としては店舗や様々なお仕事をさせて頂いております。チームでお揃いの携帯なんてどうですかー?笑 といった緩いご紹介でした。これからも色んなものをカラーチェンジしてみたらご紹介していきたいと思います♪もちろんオートバイのラッピングカラーチェンジカスタムもお気軽にご相談下さい!お待ちしておりまーす♪

筑波テスト/龍之介

さくら舞う筑波サーキットへテストへ行って参りました。ガラガラかと思いきや意外と走行台数は多い印象。外出の要望は出ていますが・・・僕らは仕事なんですよね。こればかりはどうにもならない。中止となったツーリストトロフィーやテイストオブツクバのライダーが多かったのかな。うちのCBR250RRも順調に各項目をテスト。タイムもそこそこそこそこ出ていましたが問題も新しく出てきました。次回はそのテストですね。やはり筑波は違う。どこのサーキットにも当てはまらない何かがある気がする・・・笑  いつまで経っても難しいサーキットです。全日本はSUGOも延期になりましたので当面筑波サーキットでのテストとなりそうです。早くこのコロナ騒動が収束しますように・・・。

2020レース参戦/CLUB SHANTI

レース活動における本隊であるENDLESS TEAM SHANTIのレースについては既報の通りですが、当社のクラブチームも今年も活動して参ります。基本的にはツインリンクもてぎ/筑波サーキットをメインにJP250/ST250/CBR250R DREAM CUPへの参戦となります。基本理念はレースを楽しむ事であり、皆さんご自身の仕事の合間(いや休んでいる人も・・・)にサーキット走行を楽しんでいる方です。今年のもてぎの開幕戦では2台のクラブ員が参戦しましたが、どちらも自己ベストでレースらしいレースが出来て大変楽しかったと言って頂けました。レースともなればチーム員/クラブ員関係なくサポートにサーキットへ足を運んでくれますし何よりチームという輪の中でレース活動をするのは心強いものです。レースは一人では出来ませんからね。そういった点ではCLUB SHANTIはレースやサーキットを趣味にしているユーザーさんにとって非常に良い環境だと自負しております。もちろんレースに参戦しなくてもサーキット走行だけでもかまいません。もっともっとビギナーライダーさんのサーキットへの敷居を低くするべく立ち上げたクラブですのでお気軽にお問い合わせ頂けたらと思っております。何も堅苦しくは無いですし学校のサークルのようなイメージを持って頂けたらと思います。マシンはレースの関係上ホンダが多いですが、そんなことはありませんよ笑 他メーカーでももちろんOK。一緒にサーキットで遊べたら最高です! もちろん本気でレースをやりたい方もぜひTEAM/CLUB SHANTIでレース活動して頂けたらと思います!!

2020シェイクダウン/龍之介

もてぎロードレース選手権明け。天候にも気候にも恵まれた日に今年のシェイクダウン初乗りテストとなりました。龍之介は昨年の鈴鹿戦以来のCBR250RR。外装の一新し、新しい気持ちでチャンピオン獲得に向けて動き出します。1本目からライダーのコンデイションも良くペースも上がり足回りのセットを含めaRacerを煮詰める作業に。この日は台数が非常に少なく・・・ガラガラ。最後の走行枠では単独で昨年の予選を上回るタイムを記録。上々の滑り出しとなりました。・・・が、このタイミングで全日本第2戦もてぎの延期が発表。11月鈴鹿戦の後になりました。寒いもてぎのレースとなりますがまずは目の前のレースにしっかりと取り組んでいきたいと思います。今シーズンも中村龍之介の応援よろしくお願い申し上げます。

もてぎロードレース選手権第1戦

2020もてぎロードレース選手権シリーズ第1戦
JP250(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
鈴木洋一郎
予選:13位(7位) 決勝:13位(7位)





もてぎロードレース選手権も開幕し、いよいよ本格的にロードレースのシーズンが始まった感じがします。コロナウイルスの影響で開催もどうかなと思いましたが地方選手権はなんてことないいつものレースウイークとなりました。今年も引き続きENDLESS TEAM SHANTIからは鈴木洋一郎がJP250へ参戦。aRacerのセットアップに費やす時間が無い中で予選となりましたが、ウイークに入る前の走行で転倒し、そのダメージがいきなり予選で表れるようになりました。ちなみにシフター。ダウンシフターのトラブルで苦戦しました・・・。センサーの誤作動が突然現れ、何度もブリッパーが効く症状に。ブレーキングで進んでしまいますよね。そんな中でも自己ベスト付近で走るのは厳しかったでしょう。決勝にはシフターを交換し何事も無く改善されました。決勝も快晴で素晴らしい天候の中でのレース。スタートを無難に決めて1周目に後方から少し飛び出したライダーに前を塞がれ、MFJカップを走る先頭グループには離されてしまいました。その後はいまいちペースが上がらず。2台での争いへ。ダウンヒルで前に出られ合わせましたが突っ込みすぎてラインを外しそのまま総合13位でフィニッシュ。なんともライダーには悔しいレースとなりました。
今回はチームとして初めてST250クラスにも参戦。CBR250R DREAM CUPに参戦したクラブ員共に良いレースを見せてくれました。いよいよスケジュール的には次戦は全日本ロードレース選手権。開催は?延期?中止?どちらにせよ準備はして参ります。

Photo by Kikuchisan SPL THX

F900XR/パートラッピング

新車がデリバリー開始されて間もないBMW F900XRのパートラッピングです。こちらはディーラー様からのご依頼となりました。ホワイトを基調とした車両にフロントフェンダー/サイドカウル/タンクセンターにメタリックなブルーフィルムを施工。グッとカスタム感が上がりました。この車両にこんな目立つカラーが入るとかっこいいですね!今回全ての箇所は1枚での施工としましたので見た目はまるで塗装と同じです。パーツごとのワンポイントでのカラーチェンジもオートバイカスタムでは定番にしていきたいです♪



車両:BMW F900XR
施工期間:3日間
メディア:3M
コンセプト:コズミックブルーパートラッピング

モーターサイクル/ラッピング

全てのモーターサイクルにラッピングフィルムによるカラーチェンジをご提案しております。カラーチェンジと言うと塗装が大前提でしたが、ラッピングフィルムの進化により気軽にフィルムで施工が可能になっております。オートバイは外装面積が4輪と比べ少ない分、個性が出しづらい部分がありますがこれからのカスタムの定番として気軽にカラーチェンジを取り入れてみてはいかがでしょうか??最大のメリットは[剥がすと元通り]外装保護にも貢献し最終的には元の綺麗な外装へ戻す事が可能です。また、ご提案として、既存カラーのフィルムは選びきれない程種類がありますが、当社ではデザインからフィルムを制作を作る事も可能です。より個性を。オリジナリティを前面に出す世界に1台だけのバイクが出来上がります。

詳しくは下記ページから↓↓
SHANTI Wrapping Service

コブラシールド/BMW RnineT

BMW RnineTの車両にプロテクションシート/コブラシールドを施工しました。ガソリンタンクのサイド両面とセンターへのコブラシールドは定番の施工箇所です。ライダーの密着する部分は擦れたりジャケット等での傷が多い箇所でもあります。こちらの車両のオーナーさんも納車時のオプションとしてこのコブラシールドを施工して下さいました。ラッピングもそうですが可能であれば新車時の綺麗な外装の施工の方がフィルムの追従も含め綺麗な仕上がりになります。
もちろんタンク意外にもフロントフェンダーやアッパーカウル。そして乗り降りの際に蹴ってしまうシート/テール部の箇所にも有効です。ブーツで蹴ってしまうシートカウルも多くのご要望をいただいております。ヘッドライトにも施工可能です。興味をお持ちの方はぜひお気軽にお問い合わせ下さい。ラッピングフィルムと合わせての施工も可能です。ストリート/レーサー問わず非常に有効なプロテクションシートをぜひお試し下さい。