株式会社rouxroux モーターサイクル事業部 GARAGE SHATIが運営する全日本ロードレース選手権へ参戦しているENDLESS TEAM SHANTIは来期2020年シーズンに向けてオフィシャルスポンサー及びオフィシャルパートナーを募集しております。オートバイによる国内最高峰のレースである全日本選手権へ私共はST600クラスJP250クラスに参戦しており、来期更なる飛躍を目指すべく活動しております。ライダーは共に10代の若手を要しJP250クラスにおいては現9/7岡山大会終了の時点でランキング2位に付けております。私共はレース活動を通し、微力ながら若手の育成/レース業界の発展に取り組みながら多くのビジネスマッチングを行い多岐に渡る様々な展開を行っております。また、他のレーシングチームへの支援活動も積極的に行いながら製品の開発を含めた私共の事業部全体への価値の底上げを計っており、レース活動は非常に重要なファクターであります。モータースポーツに興味のある企業様他、個人の方はもちろんの事、レースという非現実的な世界において[開発][プロモーション][マーケティング][マッチング]等、様々な分野とのコラボレーションを考えております。その他、私共はレース活動以外にも、オートバイデザイン[ラッピングデザイン]やストリート車でのデモ車作成等にも応える事が可能であり、可能性は無限大に広がっております。 こちらを拝見頂き、ご興味を持った方々にはぜひご連絡を頂けたら幸いです。新たなビジネス展開を含めたレーシングワールドを共に作っていきたいと考えております。 お問合せはこちら↓↓までメールか、WEB内[お問合せ]からよろしくお願い申し上げます。 info@shanti-lp.com 担当:チーム代表 風晴
GARAGE SHANTIはHONDA系のマシンをメインにレース活動をしているからかメンテナンス依頼はほぼホンダ笑 CBR600RRやCBR250RRにCBR250Rが多いです。もちろんGROM等のミニバイク系も。先日の筑波選手権で転倒したCBR250RRもメンテナンス開始です。まずはざっと車体の損傷具合をチェックして細かくバラして確認していきます。ついでにフロントフォークもO/Hしました。オイル粘度は20%UPで。右側のフォークは特にブレーキダストのせいでかなり汚くなりますね・・・シールを痛めやすいのでサーキットを走る場合にはこまめにO/Hしましょう。部品は在庫しているのでお気軽にどうぞ♪ これからは作業内容もこちらで更新していけたらいいなと・・・写真撮り忘れるんですよね・・・笑
筑波ロードレース選手権シリーズ第3戦 JP250(N) ENDLESS TEAM SHANTI 鈴木洋一郎 予選:5位(2位) 決勝:7位(3位) 筑波ロードレース選手権も後半戦に入りました。今回は全日本ロードレース選手権岡山と重なっていましたが、先日ご報告したように参戦しないこととなったため、この筑波サーキットの地方選に本隊も参戦致しました。前日の特スポは雨が降ったり止んだりの微妙な天候のためにキャンセルとし、土曜日の予選決勝へ向けての準備時間となりました。明けた土曜日。天候はくもり。JP250の予選が始まる前に雨・・・。路面は一気にレインコンディション。が、すぐさま止みJP250の予選にはドライへ。鈴木洋一郎は7秒前半までタイムアップし、これから更に6秒台へといったところで転倒。軽傷で済みました。同じく参戦していた大谷選手は1コーナーでハイサイド転倒。同じ予選で全車転倒は初めて。残念ながら大谷選手は鎖骨骨折により決勝はDNF。雨の心配も無くなった決勝。5番グリッドから良いスタートを切ったが予選の転倒の影響も少しあって守りに入る走りに。しばらくはMFJカップにも参戦している岡部選手とバトルが続きますがそのままで終了。クラス3位終えました。今回の筑波選手権からCBR250RRカップと混走になりましたが、こちらの方が良いかもしれません。ただ、チームノリック以外のマシンはHONDA。CBR250RR。それも変な感じがしますが・・・笑
DUCATIのハイパーモータードのデザインラッピングを施工しました。ご依頼のあったイタリアンバーコードでのイタリア色を強調するイメージでタンク後端からフロントフェンダーにかけて施工しました。メディアは出力でのオリジナルデザインです。サイドの曲面が複雑で1日で終わるかと思いましたがギリギリの納期で2日かけてじっくりとフィルムを定着させ完成です。カウル面積が少ないので本来のラインは無視して流れを作りました。これは今回限りのデザインとなってしまうかもしれませんので、このハイパーモタードはまた違うデザインでお見せすることが出来るかもしれません。 ストリート車のポイントでのデザインラッピングは非常に安価にデザイン一つで目立ち度満点になれます。お好きなデザインイメージを伝えて頂ければ、オートバイのお好きな箇所にこのようにフィルム施工致します。もちろんお任せも可能ですよ🎵 車両:DUCATI HYPER MOTARD 施工期間:2日間 メディア:フルデザイン コンセプト:イタリアン色の強調。イタリアンバーコード
昨日はツインリンクもてぎにてサーキットサービスでした。クラブ員の小林さん。今年CBRカップに参戦しております。今回は足回りのセッティングとライディング内容を重視しての練習となりました。雨予報でしたが2本ともにドライで走行。ベストは更新できませんでしたが・・・本人も何か手応えを掴んだようでよかったです。GARAGE SHANTIではチーム員/クラブ員以外にも一般ユーザー様向けにレーシングサービス/サーキットサービスを行なっております。詳しくはこちら→ 「サーキットサービス] レーシングマシンの輸送も可能ですのでお気軽にお問い合わせ下さい🎵もちろん走行会などでのご用命も受け付けております!
すっかり忘れてポストしていませんでしたが・・・先日、サーキット秋ヶ瀬にてH.O.T(ヒラヤマオニトレーニング)なるポケバイ/ミニバイクの合同トレーニングが行われまして、ミニバイク担当で先生やってきました🎵ポケバイには74Daijiroのうちのジュニアチームライダーも参加し、雨予報を覆す晴れでの開催となりました。チビっ子達は吸収も早い・・・ちょっときっかけを与えるだけでメキメキ速く上手くなっていきます。改めて小さい頃の指導は大事なと身に染み入る思いでした。駐車場での基礎トレーニングからコースでのトレーニングまで怪我人も無く無事に終えることが出来てホッとしています。鬼トレーニングですからね笑 74Daijiroチームはもっと力を入れて行かないといけないのですが中々時間も取れず。・・・と言い訳してるとダメですね。来期の構想も含めてしっかりと計画していきたいと思ってますよ🎵
先日よりWEB及び、メールの方に不具合が出ており、先ほど復旧致しました。先週21日以降にメールをお送り頂いた方には大変申し訳なく思っております。恐らく宛先不明で戻ってしまっているかと思います。大変ご迷惑をおかけしております。現在は全て復旧しております故、よろしくお願い申し上げます。
SNSを通じてご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、諸事情により全日本ロードレース選手権岡山大会はST600/JP250共に欠場する事となりました。JP250の中村はランキングを争っており、ST600の鈴木も調子を上げている最中での欠場となってしまいました。チームとしても非常に悔しい事となってしまいましたが、オートポリス大会への参戦へ向けて調整中です。ご支援頂いている皆様、スポンサー様他、多くの方々に大変申し訳無く思っております。引き続き応援の程、よろしくお願い致します。 ENDLESS TEAM SHANTI 代表 風晴大翼
当社でプロジェクトのお手伝いをしているDUCATI MONSTER1100のテストに灼熱の筑波サーキットへ行ってきた🎵朝から鋭い真夏の太陽。いるだけで汗だくだ・・・。今回は私はメカニックというよりただのお手伝いってか見守り係。それでも現場に行くとライダーとあーでもないこーでもない打ち合わせしてしまう笑 このマシンは筑波TTに参戦しているがドノーマル車両なのでどこまで細かいセッティングとライダーの腕だけで勝負するかがキモ!なプロジェクト。この日はファイナルのテストだったわけでこれが大当たり🎵計算したレシオが筑波にだいぶ合うようになった。最高。ライダーは吐きそうになりながらも喜ぶ。こういったレースが良いよね。全日本は疲れるよ・・・。まだまだ暑い夏は続く!
先日・・・灼熱の桶川スポーツランドへGROM3台を持ち込んで地方選手権チームとトレーニングでした🎵いや・・・もう・・・暑い。10周でダウンです笑 私は3月ぶりに乗りましたが全く乗れません・・・体も動きません・・・体重も増加したようで・・・。40代組が一番元気なような笑 今回SHANTIのグロムはリアのバネレートテストも兼ねての走行でしたが、大きく外れまして寝かせられない開けられないと散々なマシンになってしまいました。それでも調整機構が無いカップ仕様を汗だくになりながら仕様変更。なんとか乗れるレベルに。路面温度は恐らく60度近くだったでしょう。ただのダイエットにいったような気がします笑 また8月にトレーニングいきます🎵私が笑