ニュース

2018筑波ロードレース選手権第1戦

筑波ロードレース選手権シリーズ第1戦
ST600(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:11位 決勝:14位
JP250(N)
ENDLESS TEAM SHANTI
鈴木洋一郎
予選:6位(3位) 決勝:7位(5位)
TEAM SHANTI
大谷聡
予選:16位(13位) 決勝:16位(14位)

いよいよロードレースのスケジュールが始まった。開幕は地方選手権の筑波ロードレース選手権から。うちからは平野ルナが全日本に上がって、昨年までJP250に参戦していた藤平がST600へ。CBR250R DREAM CUPに参戦していた鈴木がJP250へ。筑波TTに参戦していた大谷もJP250へとほぼ全てのレギュラーライダーがステップアップしました。地方選手権組が筑波で走行を開始したのが非常に遅く・・・(毎年だが・・・)筑波サーキットでのテスト不足も否めない中でそれぞれが今年の開幕に臨みました。藤平はST600でCBR600RRに振り回されていたが徐々に慣れてきたところでレースウイーク前の走行で最終コーナーで転倒。自身のミスだったが、マシンが破損。ライダーは膝の靭帯が見えるくらいまで削れた。幸いにもどちらもある程度修復?し、ウイークへ。前日は雨に祟られたが、当日は大丈夫だろうと思ったが朝方の雨が残り微妙なコンディションとなりましたが、ST600の頃にはだいぶドライコンディションへ。ハーフウエットを想定したセットでコースインしたが大外れし・・・途中でセットを戻してなんとか自己ベストを少し更新。とりあえずタイムを追いかけたのでヨシとしようかな。
迎えた初のST600の決勝。スタートは無難に見えたがいつまでたっても上手くならない1周目・・・。数台にパスされズルズルと後退。集団に飲み込まれ、抜け出せない展開のまま18周の決勝は終わってしまった。課題はたくさん。まだまだ練習が足りないネ。これからだ。
JP250クラスにはうちの秘密兵器と言っても過言では無い鈴木選手。練習量は誰にも負けない。天性の運動神経の良さを生かして今年はステップアップ。昨年の最終戦。CBR250RR DREAM CUPで総合優勝した時は誰もが驚いた!笑 その後の鈴鹿NGK杯でも4位と今うちでノリにノッっているライダーだ!!多くのテストパーツを抱えて正直マシンは100%とは言えない状況で、少ない走行時間でも徐々にタイムを詰めてきて今や立派な職人ライダーに笑 予選は自己ベストを更新し7秒台へ。目標は6秒台だっただけに少し悔しさもあったが上出来だと思っています。大谷選手は少し不完全燃焼だったかな・・・昨年の元気を取り戻してくれれば8秒も見えてくるかな??
決勝はJP250が一番最後。少し日も暮れてくる時間帯だ。2台共少し出遅れたてしまい、鈴木は1周目でセカンドグループから離されてしまった。トップ4台は速いので逃げると思っていたがセカンドグループでは戦えると思ったが・・・。序盤の出遅れが後を引いてサードグループでのバトルとなり、逃げきってクラス5位。JPデビュー戦で5位ならよかったのでは?と思ったが本人悔しそうでして・・・第2戦は期待しています。大谷選手も少しだけベストを更新してフィニッシュ。こちらもJPデビューレースでしっかりと走り切りました。結果的には3台共に満足の行く結果ではなかったですが、3人共慣れないマシンや新しいクラスで残りのレース進化を続けていって欲しいと思っています。もちろん地方選も全力ですよ。今年も!!

2018年チームウェア

2018年のチームウェアはSHINICHIRO ARAKAWA×ENDLESS TEAM SHANTIのコラボレーションモデルとなりました。世界的なデザイナーの荒川さんが手掛けるブランドはさすがに素晴らしい。お忙しい中大変ありがとうございました。先出しでシャツが届きまして、この後ジャケットが届く予定です。HONDAコラボのデザイン等も手掛けているのでバイク乗りの皆さんはご存知かと思います。ご本人もバイク大好きですしね!南青山にショールームがありますのでぜひ♪

SHINICHIROARAKAWA WEBSITE

撮影モデルがしょぼいのでアレですが、最高にかっこいいです笑 こちらは在庫分は一般販売致しますのでもし欲しい方がいらっしゃったらご連絡下さいませ。うちはオンラインショップが無いので直接メールかWEB内のお問合せからお願い致します。ぜひ皆さんもうちのウェアを来てサーキットにお越しくださいネ!!

全日本チーム始動

3月に入って春らしい気候になってきたなぁと思っていたら真冬の寒さになってしまったこの日・・・ようやくマシンも出来上がりルナのシェイクダウンが始まりました。もちろん走り始めは筑波サーキットから。開幕はツインリンクもてぎだけどもやはり落ち着くホームコースの筑波からということで。マシンのチェックも兼ねてしっかりと問題点を洗い出してきました。怪我以来の半年ぶりに乗った割にはまぁ普通のタイムだったのでよかったのかな??笑 この日は地方選組も走行。藤平はようやく普通の(こちらはようやく)タイムが出てきたところで最終コーナーで転倒。マシンもライダーもとりあえず軽症?だったのでレースには間に合うでしょう・・・。JP250チームはどうにもしっくりくる手ごたえが未だこない・・・。金曜日に最終確認かな?雨降るなーーーーーーーー!!

筑波テスト(JP250/ST600)

本日は筑波サーキットにてST600の藤平とJP250の鈴木・大谷でテストでした。寒くも無く春らしい感じで春が近い事がほんわか・・・なんて言ってる場合でも無いわけで、CBR250RRのJP250仕様はこれが実質初の筑波のシェイクダウン。前後サスペンションやエンジン、その他もろもろやることがいっぱいでバタバタ大変でした。藤平はイマイチなタイムのまま終わってしまいましたが、なんとかレースには多少見れる程度まで行くのか?行かないのか?それは3日の土曜日の走行にかかっているネ笑 大谷さんはとりあえず身体の慣らしから・・・。鈴木さんは順調に自己ベスト更新してCBR250RR DREAM CUPに参戦した時のベストをあっさり更新。仕様も違うので走りやすかったよう。設定タイムも1本目でクリアしたので少し高望みをしまして。足回りの変更を多めに加えたのがまずかった。調整機構をもう半周我慢しておけば・・・転倒~笑 レースも近いのにパーツの手配も大変です・・・。即日パーツの手配をして週末とりあえず走れるようにはなるかな?グレードアップしてね笑

関東ロードミニ第1戦(桶川)

テルル桶川スポーツランドにて関東ロードミニが開幕しました。うちからはSP12MIDに寺井と佐々木が。HRC GROM CUPに鈴木洋一郎がスポット参戦しました。早いものであっという間に開幕。2月25日のこの日から12月中旬までの10ヵ月のレースシーズンが始まりました。SP12の寺井と佐々木は好調だったらしく、今回のレースにはとても意気込んでいました。予選2位から寺井はスタートしましたが、トップに少しずつ離され、焦りからか転倒DNF。佐々木は上位の転倒もあり初の2位表彰台となりました。グロムカップの鈴木はあまり練習時間が取れなかったのですが、ロードレース前の練習として参戦し4位スタートから4位でフィニッシュ。いつも4位・・・笑 この呪縛から解き放たれなければ・・・。 今回も見どころ満載の関東ロード。インポートミニもアツいレースでしたね。スタートダッシュが決まる者。いきなり不運なレースから始まる者。結果的には最後に笑っていればそれでいいわけで。何か例年よりもピリピリしていたように感じました。うちも第2戦からグロムカップに数台のマシンを走らせる予定です。ビギナーライダーさんなんですが、これからしっかりと走って早くなってもらいたいものです。そんなレースを見ちゃったものだから・・・俺も走りたくなっちゃって♪時間の合間を縫ってこっそり練習に行こうと思います。たぶん笑

WEB「イベント」ページについて

当ガレージの「イベント」ページに一月先のガレージの休業状況を記載しております。レーシングサービス及びレースでは基本的に休業とさせていただいておりますが、場合によってはスタッフがクローズを早めに設定して常勤しておりますので、ご来店等の際はお電話にてご確認致して下さい。また、ガレージサービスは基本的に日時を決めての予約制としておりますが、当時のガレージが津城営業している場合、作業も可能ですのでその際にもご連絡を頂けたらと思います。2018年もレース活動等でご不便をお掛け致しますが何卒ご了承下さいますようよろしくお願い申し上げます。

WEB一部の不具合について

いつもGARAGE SHANTIのWEBページをご覧頂きましてありがとうございます。最近「ガレージサービス」及び「サーキットサービス」のページがブログの方へリンクされており、ページが開けない状態となっておりました。また、「イベント」における休業日やレース日等も状況も更新できるようなりました。先程復旧致しましたので、今後ともガレージ・サーキット両サービスをぜひご利用下さいますようお願い致します。ガレージではレンタルスペースを。サーキットではレーシングサービスを。オートバイが初めての方でもサーキットが初めての方でも安心してご相談下さい。お問合せお待ちしております。

CBR1000RR SP(SC77) Ver,SHANTI

うちのCBR1000RR SP(SC77)をチームカラーにしてみました♪メインスポンサーのENDLESS様のロゴが30周年という事で新たに変わりまして、オートバイでのカラーリング第1号となりました。鮮やかなスタンダードの赤からシックな紺色になっただけでだいぶ落ち着きました笑 二輪エンドレスブレーキパッド取扱い総代理店のワイルドハウス様のロゴもしっかりと入っています。本当はラッピングだけで行う予定だったのですが、諸事情で塗装しました。もちろんスタンダードカウルは残してあります。もったないないですから・・・。カウルは某レーシングチームのレースベース車から剥ぎ取ったモノをブン取ってきましてそれを使用しています。もちろんノーマルカウルなのでピッタリ。まぁ~このスタンダード外装は脱着に時間がかかる。本当に時間のかかる。おまけに割れそうで怖いし。しばらくやらなくていいかと思うとかなり安心しています♪あまり派手になるのは街乗りで困るのでシンプルにしました。エンドレスパッドのイベント等にも展示してありますのでどこかでお会いするかもしませんネ。普段は私が乗り回しているので街中で遭遇しても煽らないで下さい頼みます。そっとお声がけ下さい笑笑
全日本仕様車の新しいCBR600RRのカラーリングは3月後半くらいにでも・・・。車両が多く変わったのと新規参入が多いので塗装塗装で大変です・・・。レーシングスーツのロゴも全て変えました。RSタイチさん本当に感謝しています・・・。それでは明日は桶川スポーツランドで関東ロードミニです。SP12クラスとGROM CUPに参戦しています。シーズン始まります!!

MFJ SUPERBIKE NEWSに掲載

先日、MFJライターの方からご連絡がありまして今回平野ルナの全日本参戦を記事として下さいました。昨年もスポット参戦ながらニュースに取り上げて下さっていつも感謝しております。今年は前回の記事の通り大所帯で多くのレースに参戦致します。ここに記載の無いライダーもまだまだ今年は活躍の幅が広がっています。ありがとうございます。
下記からぜひご覧ください。

MFJ SUPERBIKE OFFICIAL SITE http://www.superbike.jp/news/2018/02/st600_22.html

2018年チーム追加体制

先日、2018年の参戦体制を公表してから多くの皆さまにご声援を頂きました。ありがとうございます。今年は更に全日本ロードレース選手権等に参戦していた澤村俊紀がチームに新たに加入し、鈴鹿サンデーロードレース選手権と鈴鹿4時間耐久ロードレースST600に参戦致します。また、地方選手権を中心にチームスタッフとして帯同しサポート役を務めます。代表の風晴と歳も近い事もあり私共のレース活動に賛同しこの体制となる事になりました。また、チームライダーとして今年はST600クラスに参戦する藤平康人はGARAGE SHANTIのレーシングサービスの常勤スタッフとして普段はガレージにて従事しておりますので、お気軽にお声がけ下さい。今年もまだまだ新しいことが始まると思いますし新たな事をクリエイト出来るよう、そして皆さまに楽しんで頂けるようなレース活動が出来ればと思っております。2018年もGARAGE SHANTI及びTEAM SHANTIをよろしくお願い申し上げます。