ニュース

最終戦へ。CBR250R

この15年型CBR250Rはとても感慨深いマシンだ。新車から私が面倒見ていて平野ルナがCBR250R DREAM CUPエキスパートクラスにデビューしたマシン。今はST600にてCBR600RRを駆っており、現在はチームの兄貴、鈴木洋一郎が乗っている。もちろん引き続きこの車両はワタシが全て見ている。今年はもてぎロードレース選手権のCBRカップに参戦し、転倒などもあってランキングは振るわなかったが、まだグラチャンが残っています。エンジン自体はすでに10,000kmを超え・・・もて耐の11時間にも使用した。頑丈だねぇ~この単気筒エンジン。まだまだ行けそうだよ笑 先日行われたもてぎの最終戦でシフト周りに少しトラブルが出て、ようやく完治したと思う。問題は洗い出したからたぶんこれでOK。たかが300円程度のパーツだよ・・・。このマシンは3年連続でもてぎのHONDA Thanks Day内のグラチャンに参戦することになる。もちろんマルクマルケスやダニペドロサとも走ったよ?笑 愛着のあるマシンってのは良いもんです。これからもうちで管理出来れば幸いです。また、来年もこの単気筒CBR250Rでのカップ戦が行われるとリリースがあり、割とホッとしました。これだけもてぎでエントラントのあるレースを無くすのは惜しいし、CBR250RRのカップ戦は台数集まるのだろうか・・・と疑問もあるし・・・。うちは来期のCBR250Rカップには参戦予定は無いが、お客さんチーム、もしくは新しくこのレースに参戦したいという方がいればぜひお手伝い出来たらなと思っています。SHANTIは基本的にはレース・サーキット初心者のために活動している旨があり、どんどんエントラントを増やすのが僕らの使命でもあるわけで。そんなライダーの皆さまをお待ちしております。

ライコランド様イベントに参加

11月3日。箱根ターンパイク大観山の駐車場で行われたライコランドツーリングスマイルinHAKONE大観山にENDLESSブースを展開させて頂きました。朝のブース設置開始から早くも多くのライダーが足を運んで頂き、駐車場は満杯。多くのメーカーさんもブースを出しておられ、エクストリームショーや試乗会等も開催されており、皆さまにとってはツーリングの目的、またはツーリングの最中にとても良いイベントとなったと思います。エンドレスブレーキパッドも多くのライダーの目に留まり、熱心に話を聞いて行かれとても嬉しい限りです。エンドレスブレーキパッドはGARAGE SHANTIでほぼ全車種在庫しており、サーキットやストリートでのインプレを直でお話させていただきます。もし今までのブレーキに不満を持っていたり、ご検討されている方がいらっしゃいましたらぜひ足を運んで頂けたらと思います。

レーサー制作承ります♪

GARAGE SHANTIではレーサー制作を承ったおります。基本的にはHONDA車のGROM/CBR250R/CBR250RR/CBR600RRの車両が対象であり、TEAM SHANTIが実績を誇る車両になっております。レースベース車両とはいえ、メーカー出荷時状態では全てがレギュレーションに沿って出荷されるわけではなく、各キャッチタンクの増設、ワイヤリング穴開け加工、サーモキャンセル等の基本的な事から、フロントフォークのスプリング交換・フォークオイル交換やリアサスペンションの仕様やスプリング交換、ファイナル変更等の走られるサーキットごとにより実戦的な仕様にまで制作させていただきます。
また、街乗りベースの車体をレーサー仕様への変更も可能です。他の車両やメーカーについてはお問合せ下さい。マシンやオプションごとに仕様が違いますので、価格等はお問合せ下さい。

筑波ロードレース選手権第4戦

筑波ロードレース選手権シリーズ第4戦
JP250 Presented by DUNLOP
ENDLESS TEAM SHANTI
藤平康人
予選:11位 決勝:10位
CBR250RR DREAM CUP
CLUB SHANTI
鈴木洋一郎
予選:7位(1位) 決勝:1位(1位)
大谷聡
予選:13位(3位) 決勝:12位(3位)

いよいよ筑波ロードレース選手権も最終戦です。天気が微妙な中、ST600の平野は欠場。JP250の藤平と今年から始まったCBR250RR DREAM CUPにHONDA CBR250RRにて鈴木・大谷が参戦しました。藤平はマシンをCBR300Rに戻し、苦戦気味な中、前日の練習から調子が上がらずベストにも程遠いタイムで走行。テストと練習不足もあるのでそれは致し方ないですが、それでも1秒落ちというタイムは決勝に向けて厳しい戦いになると思っていました。まずはCBR250R/CBR250RR DREAM CUPから。鈴木はレースの週の水曜日にマシンに初乗り。ベースセッティングは藤平が参戦していたものから少し変更を加えただけでした。練習からどんどんとタイムを伸ばし、予選は7位でクラス1位。今年はもてぎのCBR250R DREAM CUPに参戦していたので、ある程度はレースに慣れてきたところ。初めての筑波スプリントレースでした。大谷は筑波ツーリストトロフィーを経て今回のレースに参戦。自己ベストを練習から出していましたが今一つ伸びずでしたが、それでも予選は自己ベスト。混走レースとはいえ、初めて中盤からのスタートとなりました。
CBRカップの決勝前には小雨がパラつき始め、レインももちろん準備していましたが、それでもドライのままスタート。鈴木は強まる雨の中、2気筒のアドバンテージを生かし周回毎にポジションアップ。大谷も中盤でバトルを展開します。残り数周となり鈴木が単独2位から一気にトップを奪い去り、そのまま筑波初優勝。スプリントレース初優勝を飾りました。レース歴1年半でこれはもの凄いことだと思います!感動しました!大谷はじゃっかん遅れましたが10位フィニッシュ。とても良い経験となったレースになったと思います。このカップ戦は来期から本格的にスタートするようですが、TEAM SHANTIとしては来期のカップ戦参戦予定はありません。このままJP250クラスにスライドし参戦する予定です。
JP250の藤平は予選でも苦戦。やはり2気筒勢の速さについて行けず、一時は上位まで上がりましたが、ずるずるとポジションダウン。少ない単気筒勢の中では割と上位にいましたが・・・。マシン自体もアップデートは行われておらず、現状維持に努めたマシン。最後になるであろうレースも頑張ってほしいところでした。迎えた決勝は完璧なレインコンディション。台風が近づくとあってどうしようも無いわけで。雨は得意な方でして、決勝前にマシンに大きくセッティングを変更。雨を逆にチャンスと見ました。大嫌いなスタートを今年イチでクリアし笑 オープニングラップはほぼ予選通り。このまま雨のアドバンテージを・・・と思いましたが、中々そうはさせてくれませんでしたね・・・。結果中盤で終わり、CBR300R最後のレースとなりました。この1年、単気筒でひたすら頑張ってきたことを考えればよかったのではないでしょうか?
これで筑波、そしてもてぎの予定していた全ての承認レースは終了となります。残るは鈴鹿・もてぎのグラチャンに鈴木が参戦します。あと耐久も出るのかな・・・?GROM CUPもあります。まだまだレースは続くわけですが、変わらぬご声援よろしくお願い申し上げます。


Photo by SATOSAN Spl Thx

CBR250RRシェイクダウンMOTEGI

水曜日にツインリンクもてぎへ。MotoGPが終わって最初の2輪走行じゃないでしょうか?ちょっと余韻を残しつつ・・・嬉しかったり♪ この日はCBR250RRカップ仕様車の慣らし。車体も組んだばかりで初の走行。各部確認しながら、「あーここロッシハイサイドしたとこ~」とS字を通過してみたり、「マルケスここで入んの頭○○○○」とか笑 一人で解説しながら走行していましたよ笑 慣らしは快調。日が陰ると一気に寒くなる栃木県茂木町。2本目は寒すぎて気合い入れて伏せました・・・。もうこんな時期なのネシーズンも終わりそうだ。とりあえず順調に慣らしは終わって(終わらなかったのでまた次少し・・・)一安心。来週末の筑波ロードレース選手権にはST600のルナはお休みですが、JP250に藤平が。そしてCBR250RR DREAM CUPには鈴木・大谷の両名が参戦します。応援の程よろしくお願い致します♪

2017MotoGP in MOTEGI

2017年のMotoGP今年もツインリンクもてぎです!私共はパートナーシップを結ぶワイルドハウス様エンドレス様のブース展開という事で、カスタムヴィレッジでテント生活♪ もちろんご存知の通り大雨の中♪ マシン2台と共に2日間お仕事させていただきました。すっかり雨ということでしたが、前売りのチケットの売上げは過去最高?と聞きましたが確かに土曜日からすごい人の数!!皆さん興味を持っていただいたようで大変うれしゅうございました^^
今回は特別価格という事でなんとエンドレスブレーキパッドが20%OFFという事で皆さまお買い上げありがとうございました。一番多かった質問はーーー・・・・・2輪もやってるんですね?・・・やっております!まだまだ関東の一部でしか展開しておりませんが、来年以降は西の方にも拡販していく展開を考えております。ぜひぜひこの究極制御ブレーキパッドをお試し下さいネ。
GPの方はと言いますと・・・すっかりモニターでしか見れず。ようやくMoto2とMotoGPの決勝を見ることが出来ました。MotoGPクラスはドヴィとマルケスのアツイラストラップが最高でしたネ!!レインであのラインは世界レベルですよ・・・まだまだ差は大きいなと痛感した次第でもあります。来年も楽しみだなぁぁぁぁ!!

10月以降のコソレン受付けします。

今日は暖かい・・・というか暑いんですけど!!な10月の都内ですが、今月から12月までのコソレンの受付けをしております。
[コソレン]についてはこちらからリンクに飛べます♪
このマンツーマンシステムでのスキルアッププログラムは基本的に初心者の方を対象としています。そうですね・・・筑波サーキット2000で言えば大型バイクで10秒を切れない方。または250ccで15秒切れない方。そんなところでしょうか、詳しくはお問合せ下さいませ。走行会と違って朝から夕方までみっちりと基本とサーキット走行の術を随時走行と座学を織り交ぜながら行いますので、スキルアップを目指したい方はぜひぜひ。そして今回から先導車がCBR1000RR SP(SC77)となります♪ 今まで大型車両の皆さまにはご不便お掛け致しましたが、今後は大型バイクのご参加もドシドシお待ちしております。ではでは気候の良いバイクシーズン楽しんで行きましょうーーーー!

もてぎロードレース選手権第5戦

もてぎロードレース選手権シリーズ第4戦
ST600 Supported by BRIDGESTONE
ENDLESS TEAM SHANTI
平野ルナ
予選:–位(国内–位) 決勝:–位




早くももてぎロードレース選手権は最終戦。前戦2位という悔しいレースを展開していた平野はこの最終戦に向けてモチベーションも高い状態で臨むことが出来ました。前日の走行から58秒前半のペースで走り、予選では57秒台を目標にして臨んだこのレース。マシンのセットもフィーリングも良く、期待していただけに・・・。
朝のフリー走行でもポンポンと59秒台を出し、当日の平野状態も悪くはない。迎えた予選ではクリアを取るべくうまくコースインしました。計測1周目。セクター1、そしてセクター2の区間タイムは前日出したものより1秒近く速い・・・正直このペースは??なぜ??と思った瞬間・・・アナウンスで転倒と。ダウンヒル手前のヘアピンでハイサイド転倒でした。平野はそのまま運ばれマシンの状況も確認してリタイヤを決断しました。平野はそのまま救急車で(ヘリがトラブルで飛べなく)病院へ搬送となりました。チームとしてもメンタルのコントロールの部分。そしてレースの組み立て方反省するところは多々あります。平野ルナの状態はまた追ってご報告させていただきます。

Photo by TAKAHATASAN Thank you

GROM×柳沢祐一 リンクス第4戦

いよいよ最終戦のリンクスGROM CUP。グロムカップはグラチャンの関係?ですでに最終戦。柳沢はランキング2位。1位の水口選手とは1ポイント差。一騎打ちで勝った方がチャンピオンというぞくぞくする展開!!前日練習ではデータロガーを取付けA/Fを見ながらマップの仕様を大きく変更。マフラーもN-PLANさんにお願いして急造・・・ありがとうございました。結果的にストレートからストレートエンドにかけてアドバンテージを得ることが出来ました。当日は・・・雨。雨です。予選を終えてから足回りを大きく変更。バネレート車体姿勢そしてマップ。雨のデータなんてないのでこれで。レースは予選の状況通り小城選手が独走。2番手に柳沢と水口選手がきます!正にチャンピオンをかけた一騎打ち。久しぶりにプライドのぶつかるレースをみました!!最高!!雨でも水口選手より外周にアドバンテージがあったことを確認出来、ブロックラインをかいくぐって1ヘアアウトから!そのまま被せて抑え込みトップ浮上!最終コーナーでそのまま抑え2位チェッカー!シリーズチャンピオン獲得しました!水口選手はプライドで最終攻め込み残念ながら転倒してしまいましたが水口選手のおかげで良いシーズンを送ることができました。ありがとうございます!
これでN-PLANマフラーもチャンピオンになり私としては最高の形でこのプロジェクトを締め・・・いやグラチャンで日本一取りに行きます!!

もてぎ11時間耐久ロードレース

もてぎオープン11時間耐久ロードレース
WSクラス
ENDLESS TEAM SHANTI
Machine CBR250R改 鈴木洋一郎 大谷聡 平野ルナ 藤平康人 風晴大翼
予選:37位(2位) 決勝:25位(1位) 出走台数74台




今年ついに念願叶いましてもて耐に参戦です!え・・・11時間?本当にやるの?と始まったこのプロジェクト。JP250クラスで使用したいた車体に250ccのエンジンを積み直しブレーキシステムだけアップグレードしたこのマシンでどこまでいけるかと。ライトは今回片目二眼。結構評判よかったので安心しました・・・。本戦への予選レースではさっくり通過してしまいましたが本戦は絶対に厳しいことになるだろうと思っていました。グリッド予選は藤平と鈴木。二人ともペースが上がらず苦戦。11時間と長いレースを想定してタイヤとオイル交換もしまして。初です。レースの最中にオイル交換。激熱すぎて悶絶ですよ・・・。基本的にはサラタイヤで速いライダーでガソリンを多めに詰んで走れるように作戦を考え、あとはとにかく刻む刻む。この作戦が当たったのでしょうか?夜間走行もライトが無事点灯し、ルナが爆走。若いって目が見えるんですね。初日はトップで折り返し!!
2日目は車両保管の状態からスタート。藤平からどんどん追い上げます。総合でももっと上に行きたかったので。しかし単気筒の燃費の良さで2気筒組がどんどんピットワークで下がっていくのはもて耐ならではですかね。必ずしも速いマシンが勝つことは出来ないと。我々CLUB SHANTIは終始トップをキープし無事に11時間走り切りましてクラス優勝!!ライダーのみんなにも優勝を味わわせることが出来て最高でした!今回も鈴鹿4耐の給油経験が生きたかどうかは定かではないですがピットワークもミス無く完了。夏の終わり。最高でした。

Photo by KAJISAKISAN Thank you!!